不安が尽きず、いっそこのまますべてを投げ出して逃げてしまいたい、と感じる時もあるでしょう。責任を背負わされたり、重大な選択を迫られたりしたときには、そんな気持ちになってしまう事もあります。本記事では、全部投げ出して逃げたくなる心理や、対処法などをご紹介します。

目次
全て投げ出して逃げたいと思う心理とは
全て投げ出して逃げたいと思う原因は何?

全て投げ出して逃げたいと思う心理とは

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

自分を取り巻いている環境の中で、どうしても上手く事を運ぶ事が出来ず「いっそこのまま全部投げ出して逃げたい」と思った事はありませんか?駄目だとは分かっていても、逃げてしまいたいと思うのは決して自分だけの話ではありません。

心理①何もかもがうまくいかない

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

1つ目の心理は、何をしても上手くいかないと感じている事です。目の前にある壁を1つ乗り越えても、まだすぐに次の壁にぶつかってしまったり、仕事でもプライベートでも上手くいかない事が続くと、自分の不幸を呪いたくなるでしょう。

運に見放されてしまっているのでは、と思うと、どうしてもプラスに考える余裕が生まれなくなります。そうした時の原因は単に間が悪かっただけだったりするものですが、当人としては現実逃避したくなる気持ちになるのです。

心理②不安やプレッシャーが大きい

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、不安なプレッシャーを大きく感じている事です。例えば責任が重くのしかかるような仕事を任されたりすれば、誰であっても不安や責任感からくるプレッシャーというものを感じます。

忙しくなると休養を取る事も難しくなるので、肉体的、精神的両方で疲弊してしまいます。こうした状況は決して良いと言えるものではなく、辛い現状から逃げ出したくなるのも無理はありません。

単に責任のある仕事を任されている状況であるだけで、現状まだ悪い事などは起きていなくとも、この先上手くできるのかという不安や立場によるプレッシャーで、全部投げ出したくなる心理になるのです。

心理③楽になりたい

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、とにかく楽になりたいという心理です。不安や心配な事ばかり頭に浮かんでいると、当然当人にとってはそれが心的ストレスになります。その為、全部投げ出せば楽になれるのではと考えつくことだってある筈です。

気が付くと何か考え事をしているような状況が続くと、全てから解放されたい気持ちになるのは不思議な話ではありません。現状から抜け出したいと考えるのは、ごく普通の事なのです。

そうして逃げ出せれば楽なのはわかっているものの、大人になって仕事を任されていたりすると、逃げたくとも逃げられないと考えがちです。視野が狭くなってしまっているので、自分には選択肢がないのではと考えついてしまう訳です。

全て投げ出して逃げたいと思う原因は何?

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

やはりすべてを投げ出したいと思う時には、相応の重責やプレッシャー、そして不安がのしかかっているケースが多く、気を楽にしたいがために現実逃避をしたがるのです。続いては、具体的な投げ出したくなる原因について解説しましょう。

原因①仕事での大きな失敗

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

1つ目は、仕事で大きな失敗をしてしまった時です。仕事というのは、一人だけで行っているものではありません。自分の居る社内はもちろんの事、会社外の多くの人と関わる事で、初めて仕事が形成できています。

そんな中、ミスをしてしまえば当然ながら周りへの影響が出ることになるので、自分が情けなく思えたり、周りからマイナスな評価で見られてしまわないか、といった不安に駆られるのは誰であっても同じです。

ミスによって「また失敗してしまったら…」といった心理から、仕事に行くことそのものが怖くなってしまいます。この立ち直らないままで仕事に行くというのは、逃げたくなる状態としてよくあるケースです。

原因②恋愛がうまくいかない

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、恋愛が上手くいかない状態の時です。うまくいっていない、というのは様々な状況が考えられますが、例えば付き合っている相手と別れたいのに、中々話が切り出せずにいる、という状態はありがちな話です。

その他にも、不倫や二股といった嫌なトラブルに巻き込まれていたり、好きでもない相手からの執着を受け続けていたり、片思いをし続けているけれどどうにも進展がない、といった状況も考えられます。

恋愛で相手との関係が好調であれば、幸せを感じられるのは間違いないでしょう。しかし、逆に嫌な状況が続いていると、そうした色恋の関係が嫌になるほどにストレスがかかるわけです。

原因③人間関係がうまくいかない

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目に挙げられるのは、人間関係が上手くいっていない事です。社会ではこの人間関係というのが多くの人の頭を悩ませており、実際に仕事などで最もストレスを感じたり、悩みの種になっているのは人間関係であるという事例もあるほどです。

人間関係といっても、様々な場所で様々な人と関わるのが人間です。職場で苦手な上司などがいて会うのが面倒、というケースは典型的な例ですし、家族間のトラブルや友人と仲良くできていない、といった場面もあるでしょう。

2つ目に挙げた、恋愛がうまく運べていないというのも、広義で言えば人間関係に該当します。人と接する時には気を遣う事も多いですが、あまり気を遣いすぎていると自分が嫌な気持ちを抱え続ける事にもなります。

原因④挫折した

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

挫折を経験した時にも、全部投げ出して逃げたくなる衝動に駆られると言われています。仕事、もしくは学業でも言える事ですが、何かしらの目標に向かって必死に今まで取り組んできたのに、結果が報われるものではなかった時、人は挫折というものを味わいます。

挫折をした経験というのは、一概に悪いものとは言えません。努力をし、その結果が望むものではなかったとしても、一度挫折を味わってからまた前を向く事が出来れば、人として成長できるからです。

しかし、その挫折1つで目の前が真っ暗になってしまうほど精神的に追い詰められると、中々立ち直るのは難しいです。結果として、そんな嫌な現実をすべて放り出したくなるのです。

原因⑤結婚を迫られている

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つ、結婚を迫られている時も原因の1つに数えられます。一見すると、結婚を考えてくれるような相手が居る時点で幸せと思うかもしれません。ただしそれは、結婚願望が今ある方に限った話であり、仕事を優先したい場合にはプラスになる話になるとは限らないのです。

結婚というものは、自分にとっても相手にとっても人生を左右する重大なイベントになります。相手の事は好きだけれど、今のままで結婚して良いのか、タイミングは今でよいのかなどと色々な事を考えて、返事が出せないままというのも、当人にとっては逃げたい状況なのです。