目次
ITエンジニアに向いている人の特徴
未経験からITエンジニアを目指す方法

ITエンジニアに向いている人の特徴

ITエンジニアとは?活躍するために求められる能力や将来性を解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ITエンジニアに向いているのはどのような人なのでしょうか。ITエンジニアとして活躍する素質を持つ人の特徴を三つ解説します。

地道で単純な作業が得意

エンジニアに華やかなイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実際の毎日は地道な作業の繰り返しです。特にプログラマーの場合は、コードを書いて実行し、エラーが出たら修正する作業をひたすら繰り返しています。

単純作業ですが、一つのことに集中して丁寧に取り組める人はエンジニアとして活躍できる可能性を秘めています。

決して派手な仕事ではありせんが、自分が書いたプログラムが正常に動作したときの喜びは大きいでしょう。

スキルアップのための努力が苦にならない

IT技術は日々進化しており、新しい技術が生まれては、古い技術が廃れていきます。自分が持っているスキルが古くなった場合、市場から必要とされ続けることは難しいでしょう。そのため、ITエンジニアとして生き残るためには、日々の勉強が欠かせません。

プログラミング言語を一つ習得したらそれで終わりではなく、似た言語を習得してみたり、ステップアップにつながる知識の勉強をしたりしてみましょう。そうすることで、仕事の絶えないエンジニアになることにつながります。

新しいIT技術に関心がある

前提として、そもそもIT技術が好きかどうかは、エンジニアに向いているかどうかにおいて重要な要素です。

日々のニュースに目を光らせておき、興味のある技術があったら積極的にキャッチアップする姿勢をもつエンジニアは成長が早いでしょう。特に未経験者の採用では、IT技術にどれくらい興味関心があるかがチェックされやすくなっています。

一から新しいスキルを習得することは簡単ではありません。しかし、日々の勉強が苦にならず、新しい技術に対する好奇心が強い人は、エンジニアとして活躍できる素質を秘めているでしょう。

未経験からITエンジニアを目指す方法

ITエンジニアとは?活躍するために求められる能力や将来性を解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ITエンジニアは未経験からでも挑戦できる職業です。未経験者からITエンジニアを目指す方法を解説するので、エンジニア志望の人はぜひ把握しておきましょう。

自分の適性を知り職種を選ぶ

まずは、数ある職種の中から、自分が目指す職種を決めましょう。職種によってキャリアパスが決まるためです。

例えば、アプリケーション領域からインフラ領域に挑戦するより、サーバーからネットワークなど、同じインフラ領域でのスキルアップを目指す方が難易度は低いでしょう。

またIT業界にはさまざまな種類のエンジニアが存在するため、業界全体の理解も欠かせません。業界を理解することで各エンジニアの立ち位置を知ることができ、より精度の高いキャリアプランを立てられるでしょう。

転職エージェントを利用する

自分の志望する職種が決まったら、実際に転職活動を行いましょう。そのときにおすすめの方法が、転職エージェントを使うことです。

転職エージェントは求職者のさまざまな悩みを聞いてくれるだけでなく、面接の日程調整や面接対策などのサポートも行ってくれます。うまく活用することで、転職活動が効率化します。

しかし、中にはある程度のスキルや経験を積んでからレベルの高い企業に転職したいと考えている人もいるでしょう。そんな人には、リバラボインターンシップで研修を受けることがおすすめです。

リバラボインターンシップでは、全くスキルのない状態から一流企業に転職するためのスキルと実績を作ることができます。エンジニアコースも用意されており、リバラボのエンジニアと共に社内のプロジェクトや課題に合わせて開発や保守・運用の経験が積めます。

プログラミングスクールとは異なり研修への参加費は完全無料です。一流のエンジニアになりたい人は、ぜひ一度無料相談に申し込んでみてはいかがでしょうか。