目次
ITエンジニアを目指すメリット
ITエンジニアに求められる能力

ITエンジニアを目指すメリット

ITエンジニアとは?活躍するために求められる能力や将来性を解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ITエンジニアの仕事内容を理解し、目指そうか迷っている人もいるかもしれません。そんな人に向けて、ITエンジニアになるメリットを三つ解説します。

需要が高く職場に困らない

IT業界は深刻な人材不足に陥っています。経済産業省の調査によると、2018年の時点でIT人材は22万人も不足しており、2030年には最大で約79万人が不足する見通しが立てられています。

社会に対するITの重要性がますます高まっていくのに対し、IT人材の供給が追いついていない状況です。そのため、IT人材の需要は高く、長期的に見ても職場に困ることはほとんどありません。

ITエンジニアになることはまさに手に職をつけることであり、収入を安定させたい人にはおすすめの仕事です。

参考:– IT 人材需給に関する調査 – 調査報告書(経済産業省委託事業)|みずほ情報総研株式会社

専門的なスキルを身につけられる

IT業界は学歴などの肩書ではなく、実力で評価される世界です。IT業界に存在する技術は多岐にわたっており、自分の希望に合わせた専門的なスキルを身につけられるでしょう。

会社によっては資格手当を支給しているところもあるため、自分の専門分野の資格を取得することで、収入アップも見込めます。

また転職活動においては、何か自分をアピールする武器が欲しいところでしょう。一つでも専門的なスキルを持っていれば、それがアピールポイントになります。

起業・独立も目指せる

エンジニアの中には、独立してフリーランスとして活躍する人も多くいます。特にプログラマーの場合は、パソコンがあればどこでも仕事ができるため、自由な働き方をしたい人には向いている職種です。

独立や企業をするメリットには、自由な働き方ができるだけでなく、自分の実力次第で収入を大きく伸ばせることも挙げられます。スキルを磨いて契約時の単価を上げれば、直接収入アップにつながります。

また参画する案件も自由に選べるため、人間関係のストレスからも解放されるでしょう。

ITエンジニアに求められる能力

ITエンジニアとは?活躍するために求められる能力や将来性を解説
(画像=(出典) pexels.com、『キャリアゲ』より引用)

ITエンジニアを目指す人に向けて、特に身につけておくべき能力を三つ解説します。エンジニアは技術的なスキルだけでなく、コミュニケーションなどのヒューマンスキルも求められます。

ITに関する基本知識と技術

全てのスキルの土台となることが、ITに関連する知識です。IT関連の知識は幅広いため、自分の志望する職種に関する知識を優先的に身につけると良いでしょう。

アプリケーションエンジニアを目指しているならプログラミングの知識は必要です。将来的にシステムエンジニアにステップアップしたいなら、設計や要件定義の方法も積極的に学ぶ姿勢が大切です。

インフラエンジニアを目指すならサーバーやネットワークの知識を優先的に勉強しましょう。近年ではクラウドがトレンドとなっているため、最新技術もカバーできるとなお良いでしょう。

コミュニケーション能力

ほとんどの場合、システム開発は1人ではなくチームで行います。そのため、エンジニアにはチームメンバーとうまく連携を取るためのコミュニケーション能力が欠かせません。

システムエンジニアは顧客が求めるシステム像を明確にし、それを具体的に設計書に落とし込む必要があります。そのため、顧客が求めることを正確に理解する能力や、言語化をするスキルが求められます。

またセールスエンジニアを目指しているなら、上記に加えて顧客との交渉術やヒアリング能力も必要でしょう。

自己管理能力

ITエンジニアは体力勝負の面もある職業です。特に繁忙期は夜遅くまで会社に残って作業することもあるでしょう。そのため体調をきちんと管理したり、うまくストレスを解消できたりすることも、エンジニアに必要な素質です。

特にフリーランスの場合は、会社員よりも自己管理がより重要でしょう。継続して収入を確保するためには積極的に営業活動を行わなければなりません。また働く時間が自由な分、働きすぎや怠けすぎによって生活リズムが乱れないように注意が必要です。