乗っ込み真っ最中のチヌ。丸々と肥えた魚体は、まさにビックママ。そんな旬の魚を釣り好き店主(藤まる食堂)がフレンチ風に仕上げてみた。今回は「チヌのポワレ」を紹介する。
チヌをさばく
持ち帰ったチヌは頭とワタを取り、ウロコを剥いで3枚におろしていく。
ここでワンポイントアドバイス。40cm以下のものだと皮が軟らかく、皮ごと調理しても構わないが、50cmを超えると皮が硬い。そのため「大型は皮を剥ぎ、小型は皮付きで調理」と覚えておこう。ちなみに皮は唐揚げなど別の料理に使う。

(画像=釣り人的「フレンチ風」レシピ:チヌのポワレ 出汁に漬け込むのがキモ大型は皮を剥ぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)
サク取り
3枚におろしたチヌは腹骨と中骨を取り、サク取りにして食べやすい大きさにカットする。

(画像=釣り人的「フレンチ風」レシピ:チヌのポワレ 出汁に漬け込むのがキモ食べやすい大きさにカットする(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)