三種類の味へ
これを昆布締め、漬(づけ)け、酢漬けの三種類に分ける。昆布締めはチヌに軽く塩を振り、昆布ではさむ。漬けは濃口しょう油とみりんで作ったタレに漬け込む。酢漬けは7~8mm幅に斜め切りしたものに塩を振り、酢を注ぐ。

(画像=漬け(左)と昆布締め(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)
食べごろサイン
それぞれの食べごろサインは次の通り。昆布締め:昆布が軟らかくなる。漬け:魚が茶色くなる。酢締め:魚が白っぽくなる。いずれも冷蔵室内でまる1日置くと、ほどよく味が染みる。

(画像=酢漬けは白くなればOK(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)