マルエツ
「プチ馬込駅前店」をオープン

 マルエツは3月9日、「プチ馬込駅前店」をオープンした。顧客のニーズやマーケットの環境変化に対応し、デジタル化への取り組みやリアル店舗の強みを活かした都市型小型店舗。「鮮度」「商品との出会い」「ストレスゼロ」「繋がり」の4つの価値を提供し、「また来たい」と思われる店づくりを進めていく。

  • 所在地・・・・・東京都大田区北馬込2-30-2
  • 売場面積・・・119坪
  • 年商目標・・・5.8億円
  • 営業時間・・・8時~23時
  • 従業員数・・・24名(8時間換算)

ダイエー
「イオンフードスタイル小平店」で移動販売を開始

 ダイエーは3月14日から、「イオンフードスタイル小平店」で移動販売を始める。1979年のオープン以来、約40年にわたって地域に馴染んできた店舗で、健康上の理由や子育て事情から来店がむずかしくなってきた利用客が増えてきたため移動販売の実施に踏み切った。約300品目を搭載し、週4日、1日最大5ケ所で販売を行う。

ハローデイ
国連WFP「ウクライナ緊急支援」へ緊急拠出

 ハローデイは3月3日、国連WFPが行う「ウクライナ緊急支援」に対し、食糧支援サポートとして100万円を緊急拠出した。グループが取り組む社会貢献活動のひとつである「1000万円の寄付活動」のなかからの寄付。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」