一週間のスーパーマーケットに関するニュースをまとめた週刊スーパーマーケットニュース。マックスバリュ西日本は“地産全消”の推進を目的に、3月からオンラインストアを開始。中四国・兵庫の“おいしい”や、自慢のこだわり商品を手軽に楽しんでもらうため、「旬の特産品」や「地元の逸品」を随時品揃えしていく。注文を受けた商品は産地直送で届けるほか、インターネットを使用しない利用者については店頭で予約受付を実施する(3月4日〜10日のニュースをまとめました)。

コープさっぽろ
システム手数料を無料にした「トドック60サポート」

 コープさっぽろは、宅配システムのトドックを利用する組合員で登録年齢60歳以上の組合員を対象とした、システム手数料が無料になる「トドック60サポート」を3月21日配達分から開始する。グループ利用で組合員のなかに対象者がいる場合は、グループ全員の手数料も無料にした。

ユニバース
「短命県返上」をテーマにした高校生考案の弁当

 ユニバースは3月11日から13日までの3日間、青森県立八戸商業高校の生徒たちが考案した「ごろっと東六弁当」(税抜458円)を販売する。課題研究授業として「短命県返上」をテーマに考案した弁当で、東北六県の豊かな食材を活かしたカロリー控えめのレシピに基づいてユニバースが商品化した。

カスミ
協定締結の後に移動スーパー運行

 カスミは3月10日、茨城県かすみがうら市と地域住民の見守り、道路の陥没や通行の妨げになる障害物などを発見した場合の情報提供など、安全な道路環境の確保を目的とした「見守り活動への協力に関する協定」を締結した。さらに、4月25日からは市内で移動スーパーの運行を開始する。