コスパはノーマルモデルに軍配、最上位モデルでなくても良い

 筆者が選んだのは最上位のホルムアルデヒドまで分解できるモデルだが、正直あまり効果を実感できていないのでノーマルモデルで十分かもしれない。シックハウスなどの症状があって気になる方には永続的に分解できる構造なのでおすすめだが、1万円近く差があるので、通常ならノーマルモデルが良いだろう。

 1点だけ気になるのはセンサーの正確さだ。筆者宅では2日に1度くらい特に何もしていないのに空気が汚れている数値になり、しばらく戻らないことがあった。センサーが敏感すぎるのか、もしくは気づいていないうちに汚れているのかは今後もう少し検証してみたいと思う。

 PH04の導入だけが要因だとは考えていないが、娘の咳がおさまったのは事実だ。高額なため、戸建住まいなど部屋数が多い読者には向いていないかもしれないが、広めのマンションリビングなどには非常に良い製品だろう。通常の加湿器のように冬場利用するだけでなく、夏場は冷房効率を高めるサーキュレーターとして機能するのも良い。加湿は花粉を重くして落ちやすくする意味から有効だということなので、この時期に導入検討してみてはいかがだろうか。(ROSETTA・木村ヒデノリ)

■Profile

木村ヒデノリ
ROSETTA株式会社CEO/Art Director、スマートホームbento(ベントー)ブランドディレクター、IoTエバンジェリスト。

普段からさまざまな最新機器やガジェットを買っては仕事や生活の効率化・自動化を模索する生粋のライフハッカー。2018年には築50年の団地をホームハックして家事をほとんど自動化した未来団地「bento」をリリースして大きな反響を呼ぶ。普段は勤務する妻のかわりに、自動化した家で娘の育児と家事を担当するワーパパでもある。

【新きむら家】
記事と連動した動画でより詳しい内容、動画でしかお伝えできない部分を紹介しています。(動画配信時期は記事掲載と前後する可能性があります)

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック