目次
エアコンの臭いの原因と解決策
エアコンクリーニングは業者もおすすめ!

エアコンの臭いの原因と解決策

エアコンが臭い原因は何?消臭効果がある簡単な方法をご紹介!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

ここまで、一時的に悪臭を解消する対策について見ていきました。一時的な対策法はとにかく臭いを断ちたい場合に効果的ですが、しばらくするとまた元に戻ってしまうというデメリットがあります。

そのため、根本的な解決策を知る必要があります。そこで、最後に臭いの原因と解決策について、室内機の中の汚れと排水の環境の2つについて見ていきます。

エアコン室内機の中の汚れ

エアコンは主にほこりなどの汚れが原因となり、臭いが発生します。そのため、エアコン内部に発生しているカビを取り除かなければ根本的な解決策にはなりません。

そんなカビを取り除く方法は、パネルを開くと出てくるフィルターや冷却ファンのほこりを取り除くことです。

こちらの方法であれば分解せずに掃除ができるため、自分で行うことができます。しかし、この方法で掃除を行っても臭いが解消されない場合があります。

そのような場合は、自分で掃除できる範囲よりも内部にカビが発生している可能性が高く、業者に依頼をして分解して掃除してもらう必要があります。

エアコンの排水の環境

先ほど解説したようにれ、エアコンの臭いとホコリなどの汚れは大きく関係しています。そして、このよごれに排水の水が加わることで、さらに臭いが増してしまうんです。

これは、汚れている雑巾でも乾いている状態ではさほど臭いが気になりませんが、水に濡らすことによって悪臭を放つ原理と同じです。汚れがある状態で冷房を稼働させ、内側に結露ができることでこのような雑巾と同じ状態になってしまいます。

エアコンクリーニングは業者もおすすめ!

エアコンが臭い原因は何?消臭効果がある簡単な方法をご紹介!
(画像=引用:amazon、『工具男子』より引用)

快適に過ごすために使用するエアコンですが、使用していると内部にどうしても汚れが溜まってしまいます。

そのため、こまめに掃除をすることが大切となり、自分で出来る範囲の掃除でもある程度の汚れを取り除くことが可能です。

また、すでに悪臭がしているものに関しては、対処法や裏技を紹介しているためぜひ試してみてください。また、どうしても解消できない場合は無理に自分で分解などを行わず、クリーニング業者に依頼するのもおすすめです。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!