目次
エアコンの掃除方法
エアコン掃除におすすめのグッズ10選!

エアコンの掃除方法

ここからはエアコンの掃除方法をご紹介していきます。あまりエアコンの掃除をしたことがない方も、カビ予防のためにしっかり覚えて実践していきましょう。

掃除方法①フィルターの掃除

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

まず最初は、フィルターの掃除です。全面パネルを開けるとフィルターがすぐ見えたり、ゴミボックスの上部についていたりと、分かりやすい位置に付いています。フィルターを外して、掃除機でごみを吸い取るだけでOKな機種もありますが、目が詰まっていたら水洗いをしましょう。

内側から水を当てて汚れを流し落としますが、落ちにくい場合はタオルやスポンジなどで拭くように落とします。ブラシでゴシゴシ落とすとフィルターが傷んでしまうので使用が禁止されてるものもあるので、優しく汚れを落としましょう。洗い終わったら陰干しでしっかり乾燥させ、エアコンに設置したら完了です。

掃除方法②吹き出し口の掃除

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

エアコン掃除2カ所目は、吹き出し口です。濡れた雑巾でしっかり汚れや埃を拭き取ったら完了なのですが、吹き出し口は中の埃も吸い込みやすいので、マスクをして掃除をすると安心です。

掃除方法③フィンとファンの掃除

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

最後はフィンとファンの掃除です。フィンはフィルターを外した時に見える部分で、ドラッグストアやホームセンターなどでも入手可能なフィン専用のお掃除スプレーを使用します。コンセントを抜いてからフィルターを外してから、掃除機でフィンの埃を取ります。

あとはフィンにスプレーし、既定の時間放置したらフィルターをもとに戻して完了です。お掃除スプレーによって放置時間は違うので、使用方法を確認して行いましょう。注意として、スプレーはエアコンの電装部にかけると故障の原因になるので、かからないように養生して行うと安心です。

エアコン掃除におすすめのグッズ10選!

ここからはエアコン掃除におすすめのグッズをご紹介していきます。エアコン掃除を自分で行う際に、やはりグッズがなしで綺麗に掃除を行うのは難しいです。自分が使いやすいお掃除グッズを探してみてください。

おすすめグッズ①アースエアコン洗浄スプレー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

らくハピ アースエアコン洗浄スプレー 防カビプラス
内容量:420mL×2本
使用量の目安:エアコン一台につき1本

まず最初におすすめするのが、アースのエアコン洗浄スプレーです。フィンの洗浄スプレーで、エアコン掃除と言えばこの商品を思い浮かべる方も多いほど、代表的なスプレーです。1本でエアコン1台分の掃除が出来、スプレーをして10分放置したら終わりなので、お手軽です。

洗浄だけでなく、防カビ、除菌効果もあります。香りも無香性、エアリーフローラル、フレッシュフォレストの3タイプあり、自動お掃除機能付きエアコンにも使用可能なのもポイントです。価格も手頃で使いやすい掃除グッズです。

おすすめグッズ②スイスイクリーン エアコンクリーナー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

スイスイクリーン エアコンクリーナー
正味量/420ml
エアコン1台につき1本

体に優しいものが使いたい方におすすめなのが、スイスイクリーンのエアコンクリーナーです。こちらもフィンの掃除スプレーで、界面活性剤や薬品を使用せずにアルカリ電解水を使用した安全性の高い掃除グッズです。

除菌と消臭効果もあり、スプレー後10分程乾燥させれば完了です。天井埋込式のエアコン、自動洗浄機能付きのエアコンなどには使用不可です。

おすすめグッズ③エスコ 壁掛用 エアコン洗浄カバー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

エスコ 壁掛用 エアコン洗浄カバー
伸縮ゴム付でカンタン装着
エアコン幅:900㎜まで対応

おすすめグッズ3つ目は、エスコの壁掛用エアコン洗浄カバーです。伸縮ゴム付ですっぽりとエアコンの装着できるタイプで、自宅で洗浄をする方に使いやすいカバーです。排水チューブも付いているので、汚れた水もしっかりバケツなどに流せます。1~3回まで使用出来るので、コストパフォーマンスもいいです。

おすすめグッズ④ファンファン エアコン専用ブラシ

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

ファンファン(エアコン専用ブラシ)
サイズ:縦25.5×横4.5×厚2.2cm
製造国:日本

続いては、ファンファン エアコン専用ブラシです。エアコンの送風口のお掃除に便利なブラシで、水につけて擦るだけで汚れがしっかり落とせます。ブラシ部分は折り曲げられるので、狭い隙間も使いたい向きに折り曲げて使用できるので便利です。

もこもこの毛が汚れをしっかり付着させるので、見た目からも汚れ落ちを実感できます。何回かは洗って繰り返し使用出来ます。

おすすめグッズ⑤サンコー ブラシ エアコンすきまの汚れ落とし

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

サンコー ブラシ エアコンすきまの汚れ落とし
重量:26g
材質:柄/ポリプロピレン、不織布/ポリエステル、耐熱温度/80度
製造国:日本

サンコー ブラシ エアコンすきまの汚れ落としも送風口の掃除におすすめです。こちらも水に濡らして擦るだけの商品で、特殊断面繊維を使用しているので水だけでも汚れがキッチリ落とせます。先端がしなるので、手の届かない場所にもスムーズに入って掃除出来ます。

フィルターの掃除にも使え、水ですすいで乾燥させたら何度か使用出来ます。価格も手頃です。

おすすめグッズ⑥ブラインドブラシ ホコリキャッチャー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

ブラインドブラシ ホコリキャッチャー SENHAI
サイズ:21 x 4.8 cm
2個パック

おすすめグッズ6つ目は、ブラインドブラシ ホコリキャッチャーです。エアコンの吹き出し口だけでなく、ブラインドやシャッターの埃取りにも使えるグッズです。布地はマイクロファイバーなので汚れもしっかり取れ、簡単に洗えるのでコストパフォーマンスもいいです。

おすすめグッズ⑦アイワ エアコンブラシクリーナー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

アイワ エアコン掃除 エアコンブラシクリーナー
サイズ:10×9×34cm
原産国:日本

7つ目は、アイワのエアコンブラシクリーナーです。30~37mmの掃除機パイプ径に接続して使うブラシクリーナーで、エアコンの全面パネルや吹き出し口などの埃を吸い込むのに使いやすいです。毛先が4段階に変更可能なので、掃きながら埃を吸い込むことも出来ます。水洗いも可能なので、清潔に保てます。

おすすめグッズ⑧富士商 掃除スプレー 霧吹き ペットボトル専用

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

富士商 掃除スプレー 霧吹き ペットボトル専用
商品サイズ (幅X奥行X高さ) : 幅60×奥行32×高さ240(mm)
チューブの長さ285mm

エアコン掃除以外の掃除にも重宝するのが、富士商の掃除スプレー 霧吹き ペットボトル専用です。水を入れたペットボトルにセットして霧吹きにできる便利グッズです。水流調節つまみでミストスプレーとジェットスプレーに切り替えが可能です。フィルターの掃除や少し雑巾を濡らしたい時にも使いやすいです。

おすすめグッズ⑨シャーク 充電式ハンディクリーナー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

Shark シャーク EVOPOWER 充電式ハンディクリーナー
本体サイズ(高さ x 幅 x 奥行):419.1mm × 幅53.5mm × 60.96mm
本体重量:620g

続いてはシャークの充電式ハンディクリーナーです。スリムで軽い充電式のハンディクリーナーで、フィンやエアコンの上部の埃を吸い取るのに便利です。コンパクトですが吸引力はしっかりしており、ボタン1つでごみも簡単に捨てられます。バッテリーゲージでバッテリーの状況も把握できるので使いやすいです。

おすすめグッズ⑩SANEI ドレンホースクリーナー

エアコンのカビで健康被害?!掃除方法からおすすめグッズまでご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

SANEI ドレンホースクリーナー エアコンホース用
エアコンのドレンホースのつまりを解消
ホース径14・16mm兼用

最後にご紹介するのが、SANEIのドレンホースクリーナーです。エアコンのドレンホースのつまりを解消してくれるクリーナーで、エアコンから室内に水が垂れてくる状態の時に使用するのがおすすめです。ドレンホースの内径が直径14・16mmに使えます。真空式の吸引力でつまりの原因となるゴミなどをしっかり取るので、薬剤の心配もありません。