目次
エアコンのカビ防止をする方法
エアコンのおすすめカビ防止アイテム
エアコンのカビ防止をする方法
エアコンのカビは、仕方ないものだと諦めたくなりますが、カビを防止する方法があります。もちろんカビの発生を必ず防げるわけではありませんが、健康を守るためにも、防止策を覚えてしっかりカビ対策を行いましょう。
防止策①送風運転をする
防止策1つ目は、送風運転です。カビが生える原因は、内部の結露のため、結露を乾かすことでカビが生えるのを防ぐことが出来ます。冷房や除湿機能を停止した後に、送付運転を30分程するといいでしょう。お掃除機能付きのエアコンの場合、内部クリーンという操作が出来るタイプもあります。
内部クリーンは冷房または除湿運転後に、送風や暖房運転を行って熱交換器などの内部を乾燥させる機能です。使用後に必ず内部クリーンをするように設定出来たり、自動で内部クリーンが作動するものもあるので、内部クリーン機能をチェックして作動させましょう。
防止策②こまめなフィルター掃除

防止策2つ目は、こまめにフィルター掃除をすることです。フィルターには空気を取り込んだ際に吸い込んだ埃やチリが付着しています。埃やチリはカビの栄養源となってしまうため、定期的に綺麗にしておくことで、カビの発生を抑えられます。
お掃除機能がない場合は、2週間に1度は掃除機で汚れを吸い取る必要があります。お掃除機能があるとフィルターの掃除もしてくれますが、完璧にフィルターを綺麗にしてくれるわけではありません。
キッチンの近くのエアコンは油汚れがあったりしてフィルターが目詰まりしてしまうことも多く、タバコの臭いなどは染みついて取れないこともあります。お掃除機能があってもので、定期的にフィルターの状態を確認して掃除をしましょう。
エアコンのおすすめカビ防止アイテム
ここからはエアコンのカビ防止アイテムをご紹介していきます。少しでもカビを生えさせないようにしたい方は、防止策もしつつ便利なアイテムも利用してみましょう。
カビ防止アイテム①バイオ エアコンのカビきれい

バイオ エアコンのカビきれい カビ予防
商品サイズ (幅×奥行×高さ): 105mm×18mm×105mm
内容量:1個
まず最初にご紹介するアイテムは、バイオ エアコンのカビきれいです。微生物の力でエアコンのカビや悪臭の原因となる物質を抑える防カビ剤で、お風呂や押し入れ用など、用途別に様々な種類が販売されているものなので、ご存知の方も多いかもしれません。
エアコンの嫌な臭いをいい匂いでかき消してごまかすようなタイプではないので、カビの臭いが気にならなくなったことも分かりやすいです。エアコンの吸気口に1つ取りつけるだけでいいので設置も簡単、効き目は3カ月です。
カビ防止アイテム②カビ革命 液体

カビ革命 液体 (ストレートタイプ)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :225mm×85mm×85mm
内容量:500ml
続いては、カビ革命 液体です。カビや臭いが気になるところにスプレーするタイプの商品で、エアコン以外にも車内や靴、カバンなどにも使用できます。カビの菌を殺すのではなく増殖させないためのカビ防止剤で、400種以上の菌に対応しています。
効果は3か月で、お子様やペットがいるご家庭でも使えます。無臭なので臭いに過敏な方も使いやすい商品です。