マツダの新型車、MX-30を徹底試乗。マツダ初の量産EVと噂されていましたが、MX-30には、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」に独自のマイルドハイブリッドシステム「M HYBRID (エム ハイブリッド)」を組み合わせた「e-SKYACTIV G (イー・スカイアクティブ・ジー)」を先行して発売します。RX-8以来の採用となる観音開き(フリースタイルドア)も特徴的なMX−30ですが、2022年前半からは「ロータリーエンジンを発電機として使用するマルチ電動化技術」を搭載する見通しとのこと。で、一体どんな変容を見せていくのか?必見の一台です。
目次
マツダ MX-30とCX-30 比較してみてわかるキャラクターの違いとは?
MX-30には、RX-8以降で初採用の観音開き(フリースタイルドア)の使い勝手をチェックする
マツダ MX-30とCX-30 比較してみてわかるキャラクターの違いとは?
マツダが新たに発売したコンパクトSUVの「MX-30」。車体は全長4395mm×全幅1795mm×全高1550mmで、ホイールベースは2655mm。スペックとしては「CX-30」に対して全高が10mm高いだけ(この全高だと一般的な機械式立体駐車場も利用可能)。両者はなんとも近いポジショニングです。
MX-30に対するひとつめの疑問は、どうしてマツダはほぼ同じサイズのクロスオーバーSUVを2車種も用意したのかということ(SUVを連発しているトヨタですら同じ全長のモデルはないのに)。逆に考えれば、2車種を展開する意味を探し出せれば、MX-30のキャラクターが見えてくるでしょう。
マツダ CX-30のスタイリングからは、獲物を狙う猛獣のような躍動感が感じられる
写真:宮越 孝政
プラットフォームをはじめMX-30とCX-30は基本的な車体設計を共用しています。そのうえ全長もホイールベースも同じ。しかし、実際に並べてみると全く違うクルマ。その理由はプロポーションの違い(MX-30はCX-30に比べてフロントオーバーハングが長くてリヤオーバーハングが短い)もありますが、そもそもデザインテイストが全く違います。
CX-30は、「鼓動(こどう)」と呼ぶこれまでのマツダデザインの延長にあり、大きなフロントグリルに鋭い目つき(ヘッドライト)、そして鍛え上げた筋肉をイメージさせる車体側面の抑揚からは、獲物を狙う猛獣のような躍動感を感じさせます。
マツダ MX-30はシンプルでクリーンな印象
いっぽうMX-30はシンプルでクリーン。いままでの鼓動デザインに比べたらフロントグリルもずっと小さくてスマートで、ボディは直線基調でスッキリしています。デザイナーによると「MX-30も鼓動デザインだが、これまでよりも表現の幅を持たせた」とのこと。いずれにせよ、これまでのマツダとは明らかに違うのはだれの目にも明らかでしょう。
もうひとつの特徴は、クーペスタイルとしていること。真横からリヤウインドウの傾斜を見るとグッと緩やかで、軽快な雰囲気です。
マツダ的にはRX-8以降、久々登場の「フリースタイルドア」と呼ぶ観音開きドアをMX-30に採用
そして、一般的なSUV……どころか一般的な乗用車との大きな違いとなっている、MX-30のハイライトともいえるのが、マツダが「フリースタイルドア」と呼ぶ観音開きドアの採用。後席ドアを、一般的なドアとは逆に後ろ側へ開く構造とした設計です。
そんな違いを見ていると、マツダはより個性的なSUVを作りたかったのだということがわかります。王道を行くCX-30に対して、MX-30は個性で勝負。その背景には「EV(電気自動車)を作るにあたり、個性がないと埋もれてしまう」という判断があったのは間違いないでしょう。現時点では日本仕様にEVはありませんが、クルマの成り立ちはEVありきと感がるのが自然です。
MX-30には、RX-8以降で初採用の観音開き(フリースタイルドア)の使い勝手をチェックする
さて、使い勝手はどうでしょう。まずは気になる観音開きドアからチェック。
後席ドアはサイズが小さいのをはじめ、一般的な後席ドアとは使い勝手が違います。たとえば、サッと後席に乗り込んだり、サッと後席から降りるのは苦手。MX-30の後席ドアは、前席のドアを開いた状態でしか開閉できないからです。
ただし、実際に使ってみると乗り降り自体は思っていた以上にずっと楽でした。前後ドアを開くとBピラーがないから柱が邪魔にならないし、開口部も意外に広くて乗降姿勢がスマートだからです。このあたりの使い勝手は一般的な2ドアとは段違いで、フロントシートを前に出さなくても乗り降りできたのは報告しておきましょう。
MX-30のアイデンティティともいえるこのドアをどう評価するか。それはMX-30を「後席ドアが特殊な4ドア」と捉えるか、「補助的な後席ドアを備えた2ドア」と認識するかで大きく違うでしょうね。
4ドアと同等の使い勝手を期待するなら、悪い点ばかりが気になりがっかりするかもしれません。しかし2ドアの派生モデルだと思えば、一般的な2ドアに比べて後席アクセスは楽だし、前席のドアも短いから狭い場所で乗り降りしやすいし、けっこう実用的。
もっとも便利なのは、後席に荷物を置く際にサッとドアを開けてアクセスできることでしょうか。後席を荷物置き場と考えれば、このフリーアクセスドアはかなり実用的なのです。