ジビエを食べたことはありますか?ジビエの中でも鹿肉は、癖が少なく人気です。友人からキャンプへ行く直前に鹿肉を譲り受けたため、キャンプのディナーとして料理しました。当記事では、鹿肉レシピと栄養価、注意点を解説します。ポイントをチェックして、美味しく料理しましょう!
目次
ジビエ「鹿肉」を調理して食べる!

キャンプへ訪れる前日に、友人からジビエ肉を譲り受けました。そのため、「キャンプのディナーは鹿を料理して食べる!」と決意。たくさんの鹿肉を送ってもらい、一度のキャンプで全てを調理することはできません。
キャンプ地では、「鹿のサイコロステーキ」と「ロースト鹿」を、自宅に帰った翌日に「鹿カレー」を調理しました。私が調理したレシピや注意点を紹介しますので、チェックしてみてください。併せて、鹿の栄養価や調理時に注意したい寄生虫についても解説します。
近年では、鹿肉の人気は非常に高く、ECサイトからでも購入可能です。私が作ったジビエ料理が気になる方は、ECサイトを利用して鹿肉を手に入れてみてはいかがでしょうか?
私が作ったジビエレシピ3選!
1:鹿のサイコロステーキ

サイコロステーキは、牛肉や豚肉と同じ調理手順で作ります。注意点としてはしっかり中心まで火を通すことです。
材料
- ・鹿肉:適量
- ・肉のコバヤシ肉専用スパイス:適量
- ・焼肉のたれ:適量

調理手順
- 1:鹿肉を食べやすいサイズにカット
- 2:肉専用スパイスを表と裏に振りかける
- 3:鉄板を熱して全体を焼く
- 4:中心まで火が通っているか確認する
- 5:赤身がなくなれば完成
味の感想
しっかりと表面を焼き上げた鹿肉は香ばしく、臭みを感じません。下味をしっかり目につけているため、そのままでも美味しくいただけます。味わいとしては、牛ヒレ肉のやわらかさに近いと感じました。
2:ロースト鹿

ロースト鹿は、私が普段ローストビーフを作る湯煎調理で仕上げました。冬のキャンプ場で調理しましたので、ソロバーナーの弱火にかけ、お湯を一定の温度にキープするのが美味しく作るコツです。
材料
- ・鹿肉:適量
- ・肉のコバヤシ肉専用スパイス:適量
- ・タレはポン酢・わさびなどをお好みで
調理に必要なもの
- ・アルミホイル
- ・ジッパーバッグ

調理手順
- 1:鹿肉はブロックのまま全体に肉専用スパイスを擦り込む
- 2:熱した鉄板で全面に焼き色を付ける
- 3:鹿肉をアルミホイルで包む
- 4:ジッパーバッグに入れて空気を抜く
- 5:60度のお湯に浸けて1時間待つ
- 6:肉を30分休ませて削ぎ切りにし、盛り付ければ完成
味の感想
私個人としては、あまり臭みを感じることなく美味しくいただきました。家族に尋ねたところ、「臭みを感じる」との意見が多かったため、ジビエ肉独特の風味が苦手な人には不向きな調理法といえるでしょう。
ライターおすすめスパイス

肉料理の味がグッと引き立たたせる、肉のコバヤシ「肉専用スパイス」を使用しました。この1本をキャンプに持っていくだけで、肉料理はもちろん炒飯や唐揚げなどの料理もグレードアップします。下味としてや味変のスパイスとしておすすめです。
3:鹿カレー

鹿カレーは、キャンプから帰った翌日に仕込み始めました。「臭みを感じる」と家族から意見をもらったことから一度茹でこぼしてから調理。あっさりとした味わいに仕上がりました。
材料(5〜6人前)
- ・鹿肉:適量
- ・ローリエ:2枚
- ・玉ねぎ中:1個
- ・じゃがいも中:2個
- ・カレールー:1箱
- ・水:1,400ml

調理手順(前日)
- 1:鹿肉が浸るくらいの水で煮込む(約1時間)
- 2:水を替えてからローリエを加え、再度煮込む(1時間)
- 3:一晩寝かせる

調理手順(当日)
- 1:鹿肉を一口大にカット・玉ねぎは薄くスライスする
- 2:じゃがいもはよく洗い、皮に爪楊枝で穴を開ける
- 3:500Wの電子レンジで3分加熱(柔らかくなるまで)
- 4:マッシャーで潰す
- 5:鹿肉を茹でた出汁に水を加える
- 6:玉ねぎ・鹿肉を加えてアクが出るまで加熱し、アクを取る
- 7:カレールーを加えてとろみがつくまで煮込む
- 8:ごはんとマッシュポテトを盛り付け、カレーをかけたら完成
味の感想
しっかりと下ごしらえした鹿肉は、臭みを感じることなく美味しく食べられ、家族からも好評でした。ジビエの臭みが気になる方は、カレーなどの煮込み料理を作ることをおすすめします。
鹿肉が気になったら楽天でチェックしてみてください!
スーパーなどではなかなか手に入りずらい鹿肉ですが、通販では手軽に入手できます。
この記事を読んで鹿肉の味が気になった方は是非購入して、独特の味わいを楽しんでください。
