目次
年収700万円の生活水準
年収700万円稼げる仕事とは?

年収700万円の生活水準

年収700万円の手取りや生活水準は?達成のために必要な方法を紹介
(画像=『キャリアゲ』より引用)

年収700万円の生活がどのようになっているのか、気になる人も多いでしょう。独身、既婚で子どもなし、または子どもありのケースを想定して、それぞれの生活水準を解説します。

独身の場合は十分な余裕がある

独身で一人暮らしをする場合、年収700万円あれば十分に余裕のある暮らしができます。毎月の手取りを44万円として、支出を以下でシミュレーションしました。

項目金額
家賃12万円
食費5万円
水道光熱費1万円
通信費1万円
交際費5万円
趣味・娯楽費5万円
雑費2万円
貯金13万円

家賃の相場は手取り月収の1/3と言われています。手取りが44万円なら、家賃が13万円前後のところに住めるでしょう。都心部であっても、ある程度、広い部屋に住めます。

上記では交際費と趣味・娯楽にそれぞれ5万円使うことを想定しましたが、それでも毎月13万円が貯金できる計算です。浪費さえしなければ、お金はたまっていくでしょう。

既婚子どもなしはゆとりがある

手取り月収44万円で、子どものいない夫婦二人暮らしの場合を考えてみましょう。

項目金額
家賃14万円
食費5万円
水道光熱費1.5万円
通信費1.5万円
交際費5万円
趣味・娯楽費5万円
雑費2万円
貯金10万円

夫婦の場合、二人が住める部屋を選ぶ必要があるため、一人暮らしのときに比べて家賃は高くなるでしょう。水道光熱費や通信費も高くなりますが、二人で暮らしているからといって、一人暮らしの2倍の生活費がかかるわけではありません。

そのため、夫婦の場合でも余裕のある生活ができるでしょう。配偶者にも収入があれば、より生活は豊かになります。

既婚子どもありは節約が必須

既婚で子どもがいる場合はどうでしょうか。月収44万円、配偶者の収入はゼロとして月々の支出をシミュレーションします。

項目金額
家賃14万円
食費7万円
水道光熱費1.5万円
通信費1.5万円
交際費3万円
趣味・娯楽費3万円
雑費2万円
養育費2万円
保険料(生命保険、学資保険など)4万円
貯金6万円

子どもがいる場合、養育・教育費がかかります。また、将来のために学資保険に入ったり、自分に万が一のことがあった時に備えて、生命保険に入ったりする家庭が多いでしょう。

貯金は6万円もできる計算ではありますが、子どものための費用は徐々に上がっていくため、日々の節約は必須と言えます。収入アップや、共働きも検討すると良いかもしれません。

年収700万円稼げる仕事とは?

年収700万円の手取りや生活水準は?達成のために必要な方法を紹介
(画像=OLYMPUS DIGITAL CAMERA、『キャリアゲ』より引用)

年収700万円は全年齢の平均よりも高収入であるため、仕事は絞られます。年収700万円を狙える仕事を三つ紹介するので、目指す上での参考にしましょう。

インセンティブがある営業職

インセンティブ制度がある営業職の場合、自分が結果を出せば、その分給料として返ってきます。インセンティブは『歩合』『出来高』とも呼ばれ、売上げの何割かを給料に上乗せされることが一般的です。

特に不動産や金融業界は商材の単価が高く、成約を取れば取るほどインセンティブも弾みます。インセンティブを基本給以上に支給してくれる会社もあるので、特に基本給が低い20代の人にはおすすめの職種です。

営業で成果を出せなければ、収入も落ちてしまうというデメリットはありますが、挑戦する価値はあるでしょう。

部長クラス以上の管理職

部長クラス以上の管理職になることでも、年収700万円は狙えます。管理職になると、役職手当がつくようになるので、年収を一気に上げることができるでしょう。

課長も管理職ですが、課長クラスの年収相場は500〜600万円程度です。そのため、より高い収入を目指すなら、部長クラス以上のポジションに就くことがポイントです。

現在、働いている会社で昇進を狙うのも良いですが、もっと早く管理職に就任したい場合は、転職をすることも効果的でしょう。

年収が高い業種の正社員

年収が高い業種の会社に就職すれば、上位の役職に就かなくても年収700万円を狙えるでしょう。給与水準が高い業界としては、下記が挙げられます。

  • 金融
  • インフラ
  • 商社
  • メーカー
  • IT

上記は新卒の就活生からも人気の業界です。業界の違いだけでなく、企業規模が大きい、いわゆる大手の方が給与水準も高い傾向にあります。