体力仕事ではなく、オフィスワークに就きたいと思っているものの、大卒向けの求人ばかりで困っている高卒の人は多いのではないでしょうか?高卒で理想の転職を実現する方法やおすすめの業種、転職の流れも紹介するので、ぜひ転職を成功させましょう。
目次
転職でも学歴は影響する?
高卒でも不利にならない仕事・業界の特徴
転職でも学歴は影響する?

新卒採用において学歴が大きな影響を持つことは、暗黙の了解といってもよいでしょう。では、転職市場で学歴は重視されるのでしょうか?転職市場における学歴の重要度を解説します。
学歴不問の求人は4割程度
学歴不問の求人は、全体の4割程度を占めているといわれています。加えて、大卒以上の学歴を条件とする求人は44%です。つまり、高卒の場合は、全体の約半分の求人に応募できないことになります。
ただし、学歴を条件とする企業の意図としては、肩書きを重視するというよりは、『地頭力』を推し量る指標としているケースが多くなっています。地頭力が高いと業務を覚えるスピードも早く、パフォーマンスも出しやすいといわれているためです。
見方を変えれば、学歴がなくとも地頭力が高いことをアピールできれば、採用のチャンスは広がるでしょう。
人手不足で学歴条件は緩和傾向
近年では、学歴不問とする求人の数が増加傾向にあります。要因はさまざまですが、特に人手不足の影響が大きいと考えられます。
新卒など人材の採用がうまくいっていない企業も存在し、学歴条件を緩めて採用の間口を広げるところもあるようです。
また、企業によっては、学歴ではなく実績やポテンシャルを重視するところもあります。そのような企業は、学歴と仕事の能力は関係ないと考える傾向があります。
体力が求められる職場では、むしろ高卒や中卒の若い人材の採用に積極的なところもあるでしょう。
選考での重要度は低め
結論から言うと、選考において学歴はそこまで重要ではありません。では、選考においては何が重視されるのでしょうか?
選考において企業が特に重視するのは、仕事に対する熱意やコミュニケーション能力、社会人としてのマナーなどです。中途採用においては、新しい職場で応用できる業務経験なども重視される傾向にあります。
つまり、書類選考や面接時のアピール次第で、合格する可能性は十分にあるといえるでしょう。
高卒でも不利にならない仕事・業界の特徴

大卒以上の学歴が求められる求人は多くありますが、中には高卒でも不利にならない仕事や業界もあります。学歴で不利になりにくい仕事や業界の特徴を解説します。
学歴よりも実力重視
業界の中には、学歴よりも実力が重視されるところがあります。そのような業界では成果を出せば正当に評価されやすいので、モチベーションも保ちやすいでしょう。
コミュニケーション能力を求められる営業系の職種や、専門的な技術を求められる職種は実力主義の傾向が強くなっています。
特に営業職の場合は、インセンティブ制度により成果を出せば出すほど収入が上がるところが多いので、学歴に関係なく高収入を目指せます。
人手不足のため未経験者を受け入れている
人手不足が深刻で猫の手も借りたいほどの状況にある企業は、未経験者の採用に積極的なところも多いでしょう。また、人手不足の他にも、以下の理由で未経験者を受け入れている企業もあります。
- 新卒採用で必要な人数を採りきれなかった
- ポテンシャルに期待している
- 若手を採用したい
このような企業では、仕事への熱意や将来性を見込んで人材を採用するケースが多くなっています。また、未経験から一人前に育てるために、しっかりとした研修制度を整えている企業が多いのも特徴です。
業界問わず転職は若いほど有利
「若手はスキルがないから転職に不利」と考えていませんか?実は、年齢が若いほど転職は成功しやすいのです。
20代前半などの若い人材のスキルが未成熟なことは、企業側も把握しています。裏を返せば、中途半端なスキルや知識がない分、一から育成しやすいともいえるでしょう。
そのため、企業側も長期的に育てることを前提に、若手の採用に注力しているケースが多くなっているのです。
30代以降になると、ポテンシャルよりもスキルや実務経験が重視され始めるので、転職をするなら早い方が可能性が広がるでしょう。