目次
本棚のカビの掃除方法②アルコールで除去
本棚のカビの掃除方法③カビホワイトで除去
本棚のカビの掃除方法②アルコールで除去

塩素系漂白剤でカビ菌を除去する方法に続いては。アルコールを使ってカビ菌を除去する方法をご紹介していきます。まずは、準備するものからチェックしていきましょう。
掃除方法①準備するもの

アルコール除菌 プレミアム ウィルシャット
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :83mm×52mm×220mm 原産国:日本 内容量:250mL
- アルコール除菌スプレー
- ティッシュまたはキッチンペーパー
- ゴム手袋
- マスク
- ゴミ袋
掃除方法②カビ取り手順
- 汚れに直接触れないためのゴム手袋とカビやほこりを吸い込まないためのマスクを装着します。
- はたきや掃除機を使ってほこりを取り除いてから、本棚に入っている本を取り出します。
- ティッシュまたはキッチンペーパーにアルコール除菌スプレーを染み込ませたら、本棚のカビ菌を拭き取っていきます。この時も、紙はこまめに交換するようにして常にきれいな状態で拭き取るようにしてください。また、アルコールスプレーも直接本棚にかけるのは避けた方が無難です。
- 近くにカビ菌が残っていると増殖するおそれがあるので、本棚だけでなく、近くの壁や側面・裏面も拭き取るとより効果的です。
- 拭き取りが完了したら、窓を開けしっかり換気をします。湿気を取り除くのにサーキュレーターなどを利用するのも良いでしょう。
- 本棚がしっかり乾いたら、最後に本を戻します。もし本にカビが残っているようなら拭き取ってから戻すようにしましょう。
本棚のカビの掃除方法③カビホワイトで除去

カビホワイトとは、カビを除去するためのカビ取り用洗浄剤です。頑固なカビにも効果的なことから、通販などで話題を集めています。ここでは、カビホワイトの使い方とカビホワイトの口コミをご紹介していきます。
カビホワイトの使い方

カビホワイト カビソフト除去スプレー
タイプ:泡 容量:500g
カビホワイトは、使用する場所や用途の応じて使い分けることができます。赤のパッケージはお風呂や壁紙・コンクリート・土壁に使用するのに適しており、青のパッケージは、木材やゴムパッキン・押入れなどに使用でき、長期間カビを完全防止してくれます。緑のパッケージはレースのカーテンや布団・畳やマットレスに使用できるほか、色落ちしやすい木材のカビ取りに使用にできます。それでは早速使い方を見てきましょう。
- 窓を開けてしっかり換気します。
- 本棚に入っている本を取り出します。
- カビにカビホワイトをスプレーし30分程放置します。
- 水拭きでカビを拭き取ったらしっかりと乾燥させます。
- 最後に本を元に位置に戻します。本にカビが発生しているときはきれいに拭き取ってから戻してください。
カビに直接吹き付けてから水拭きするだけで簡単にカビ取りができます。カビホワイトに限らず塩素系のカビ取り剤を使用するときは、酸性タイプの製品を合わせると有毒な塩素ガスが発生するので注意してください。
カビソフト除去スプレー カビホワイトの口コミ
そして見事無理だと思っていた黒カビがキレイに除去できました!こんなに簡単になんて驚きでした。引用:Amazon
半信半疑ながら、ベッドのマットレスの裏側についてしまった黒いシミを落とすために購入しました。
購入して正解でした。スプレーして数分でシミが消え、使用後数週間ですが浮き出てくることもありません。引用:Amazon
カビホワイトは、使い方が簡単でほかのカビ取り剤では取れなかったカビもきれいに取ることができたとの口コミが多くみられました。また、使いたい場所や用途に応じて使い分けができるところも好評です。