嫌なことがあるとすぐに逃げてしまうこともありますが、できることならこの性格を直したい!と考えている方もいるでしょう。まずは逃げ癖のある人の特徴や真理を知る必要があるので、ここではご紹介します。逃げ癖のある人の特徴を知り、人生を克服するための参考にしてください。

目次
逃げ癖がある人の心理とは?
逃げ癖がある人の特徴

逃げ癖がある人の心理とは?

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そもそも逃げ癖がある人はどのように考えているのでしょうか。何か理由があって逃げてしまうのですが実際にはどのような考えをすると逃げたくなってしまうのか、ここではその心理を見ていきましょう。

逃げ癖がある人の心理①失敗を恐れている

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人は生きている中で何度も失敗を経験して成長していくのですが、逃げ癖がある方は、一度でも失敗をするとすぐには立ち直れずに、現実逃避を考えている方が多いです。

例えば仕事でミスをした、好きな人に振られた、友達と喧嘩をしてしまった時に解決せずにその場から去ってしまいたくなります。失敗するのが怖いと感じ、「失敗したら笑われる」など警戒心が高まってしまうのです。

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

また、人と会話をすることが苦手であると考えている方も多いです。問題が発生した時に見て見ぬ振りをしていることも多いでしょう。

全てにおいて成功のみが存在することは不可能で、どこかで失敗を経験するからこそ成功があります。そこをきちんと理解できないまま失敗だけを目に付けて不安に思う方も多いです。

逃げ癖がある人の心理②問題から逃げるのは悪いと思っていない

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

逃げ癖がある人は、逃げることを悪いとは思っていません。もちろん、場合によっては逃げることも選択のうちにありますが、これは最終的な方法であり、常に逃げてばかりな人は初めから逃げることしか考えていないのです。

逃げるために何かしら理由をつけ、それがいつの間にか定着してしまい努力をしない人間になってしまいます。このような人は「努力をしら負け」「楽した道を探した人が勝ち」と考えているケースもあります。

人生楽をしようと考えているといつか痛い目をみることになりかねませんが、そのような考えも持ち合わせていないでしょう。

逃げ癖がある人の心理③向上心がない

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

過去や今しか見えていないことも多く向上心がありません。向上心がある人は、どんな困難にも立ち向かっていく勇気がありますが、常に逃げてばかりの人にはそのような勇気などありません。

今目の前にある課題も「出来ないなりにどうにかしよう」とはならず「出来ないから無理だ」と諦めることも多いです。「どうせ自分なんか」とマイナス発言をすることが多く、自分は才能がないと思い込んでしまうこともあります。

楽観的に見ることがで出来ず、初めから諦めてしまい、逃げ癖がある人は行動力がないため、向上心も働かず職場などでもステップアップができない傾向にあります。

逃げ癖がある人の特徴

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

では、逃げ癖がある人とはどのような人のことを言うのでしょうか。ここでは、逃げ癖がある人の特徴をまとめているので、当てはまる項目はないかチェックしてみましょう。

逃げ癖がある人の特徴①自分に甘い

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

諦めがちな人は自分に甘い傾向があります。例えばダイエットをすると決めてスケジュールを作るのですが、実際にそれを実行することができません。

「明日から頑張ればいいや」が毎日続いて結局三日坊主になることもあるでしょう。それなのに他人がダイエットをすぐにやめてしまうと「根性がない」などと言い、それこそ他人には厳しく自分には甘いのです。

このようなことは日々の中で頻繁に起こっています。常に自分に甘い思考なので、「わがままな人」と思われることもあります。時には自分へのご褒美は必要ですが、頑張りもせずに毎日がご褒美ばかりの人は成長などできないでしょう。

逃げ癖がある人の特徴②怒られたくない

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

失敗をして怒られるくらいならやらないほうがマシだと考えていることも多く、内心では怒られることがカッコ悪いと思っているのです。

例えば職場でミスをして上司に怒られている姿を周りに見られたくないと、周囲の目ばかりを気にしていることも特徴の一つと言えます。

常に完璧な自分でありたい、周りから支持されたいと欲望ばかりを持っており、自分が貶されることを快く思っていません。仕事のミスを考えるよりも、自分の印象が下がってしまうと保身することが多いのも特徴の一つです。

逃げ癖がある人の特徴③自分に自信がない

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

逃げ癖がある人は自分に自信かありません。それこそ周囲の視線を気にしており「こんな風に思われていたどうしよう」「あの人はこう思っているかもしれない」とマイナス思考であることが多いです。

ありもしない心配までしてしまうため、だんだん自信を持てなくなります。自分を認めることができない人は、他の場所でも常に否定ばかりしており、肯定することが苦手です。

逃げ癖がある人の心理や特徴は?嫌なことから逃げ続ける人生の克服方法は?
(画像=『KASHI KARI』より引用)

「だって」「しょうがない」と口癖のように言い訳をする方も考えがマイナスに働くため、悪循環を繰り返しているのが特徴です。また、外見を気にしていることも多く、自信が持てない方も多いでしょう。

外見ばかり気にしている人は、変わることよりも隠すことに必死になり、何も変われないのです。着飾っている人ほど自分に自信がないとも言えます。