お酢に漬ける
次の工程は酢漬け。一般的にはコノシロに軽く塩を振り、30分ほど置くと、魚の水分が浮いてくる。この水分を取って酢に漬けていくが、どうしても時間がかかってしまう。
そこで時短で簡単な方法を紹介。カットしたコノシロは深めの皿などに移し、軽く塩を振って酢を注ぐ。これだけでOK。ズボラに思えるが、意外にイケる。
お酸が苦手な人は少し水を加えると、酢が優しくなることも覚えておこう。

(画像=深皿に移して塩を振り、酢を注ぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
食べごろ
食べごろとしては、コノシロの表面が白くなったころ。おおむね3~4時間。よく絞まったほうが好きな人は、そのまま放置してもOK。
ガリによく合う
食べる時は酢を切り、皿に盛り付ければできあがり。市販のガリを添え、一緒に食べると最高だ。好みでワサビじょう油や柚ゴショウでいただいてもいい。

(画像=完成(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)