目次
100均の材料でハンガーラックをDIY!
洋服をおしゃれに収納!ハンガーラックをDIYしてみよう
100均の材料でハンガーラックをDIY!

手作りハンガーラックに興味はあっても、思ったより材料費がかかってしまうと「買ったほうが安く済んだ」などということにもなりかねません。
100均の材料を使ってハンガーラックを作ることも可能です。材料費が安いので、万が一失敗しても悔しくありません。まず最初に、この100均を利用したハンガーラックを作ってから大掛かりなものに挑戦するのも一案です。
DIYハンガーラック⑪アイアンバー

100均へ行くと、日曜大工コーナーなどにアイアンバーが置いてあります。このアイアンバーを壁に取り付けるだけで、ハンガーラックができてしまいます。賃貸などで壁に穴があけられない場合は背の高いすのこに取り付けてもよいでしょう。
あまり重たいコートなどはかけられませんが、マフラーや軽い衣類であればかけることができます。玄関近くなどに取り付けて、お出かけに必要な小物をぶら下げておくのもおすすめです。
DIYハンガーラック⑫アレンジポール

100均にあるアレンジポールの噂を聞いたことがある方もいるかもしれません。密かに人気を集めているこの商品は、天井と床につっかえるように取り付ける、縦型のつっかえ棒を利用した収納です。
このつっかえ棒に別売りの傾斜フックをつければ、そこにハンガーをぶら下げて衣類をぶら下げたり、部屋干しに活躍したりします。
また、アレンジポール2本とアレンジフック2個、アレンジバー1本を用意すれば、簡単にハンガーラックができます。元手も安くて済みますし、一度作ってみる価値はあるでしょう。
洋服をおしゃれに収納!ハンガーラックをDIYしてみよう

今回はハンガーラックのDIYについてご紹介しましたが、いかがでしたか?ハンガーラックはほかの家具とは違い、簡単に作れてしまうのがポイントです。
ちゃんとした棚タイプもよいですが、服を引っかける場所があれば十分という方であれば、つっかえ棒やディアウォール、ラブリコなどを使っておしゃれに見せる収納を楽しんでみるのもよいでしょう。ぜひオリジナルのハンガーラックを作ってみてください。
提供元・工具男子
【関連記事】
・【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
・レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
・ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
・【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
・ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!