ハンガーラックが必要だけれど、なかなか良いサイズのものが見つからないということもあります。また、市販のものではデザインが気に入らないケースもあるでしょう。そこで今回はおしゃれに洋服を収納できるハンガーラックのDIYアイデアについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

目次
ハンガーラックを手作りしてみよう!
DIYハンガーラックアイデア集【木質系】

ハンガーラックを手作りしてみよう!

おしゃれに洋服を収納できるハンガーラックDIYアイデアをご紹介!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

洋服を収納するのに、洋服ダンスやクローゼットを使うのもよいですが、収納が限られた部屋の場合、ハンガーラックがあると便利です。既製のハンガーラックでは気に入ったものが見つからないというのであれば、思い切って手作りしてみるのも一案です。

ハンガーラックはその仕組みもシンプルなので、DIYに慣れていない方でも比較的簡単に作ることができます。自分で作ったハンガーラックであれば愛着もわきそうですし、好きなインテリアに合わせることもできます。

DIYハンガーラックアイデア集【木質系】

おしゃれに洋服を収納できるハンガーラックDIYアイデアをご紹介!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

ナチュラル素材が好きな方や北欧系インテリアで統一しているような部屋であれば、木材を使った木質系のハンガーラックがおすすめです。ここでは木材を使ってどのように作るのかについてご紹介します。

DIYハンガーラック①木材で作る

おしゃれに洋服を収納できるハンガーラックDIYアイデアをご紹介!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

ホームセンターで木材を買ってきて自分で組み立ててみましょう。細長い板状の木材を4枚用意します。うち2枚を使い、上部が少しだけクロスするようにして固定したものを2つ作ります。この2つを少し距離を空けて固定し、クロスした部分にのせるように棒状の木材をわたせば、ハンガーラックになります。

ほかにも板を4枚使って口の字型にして棚を作り、内部上のほうにポールを渡して固定すればハンガーラックの出来上がりです。ホームセンターであれば必要なサイズに合わせて木材をその場でカットしてくれるので自宅でのこぎりを用意する必要がありません。

どんなサイズにしたいのか、事前に簡単な設計図を書いてカットする木材のサイズを決めるようにしましょう。

DIYハンガーラック②すのこを使う

おしゃれに洋服を収納できるハンガーラックDIYアイデアをご紹介!
(画像=引用:hinokiya、『工具男子』より引用)

すのこを使ってハンガーラックを作ることもできます。長めのすのこを縦にして置きます。上のほうに釘でフックを固定すれば、そこにハンガーがかけられます。手間もあまりかかりませんし、簡単にできてしまうので、DIY初心者の方にもおすすめです。

色や素材感が気になる場合は、やすりをかけて表面を滑らかにし塗装剤を塗ってもよいでしょう。ホワイトであれば明るい軽やかな印象になりますし、ダークブラウンにすれば木材の印象と相まって重厚感を演出できます。

DIYハンガーラック③ディアウォールを使う

おしゃれに洋服を収納できるハンガーラックDIYアイデアをご紹介!
(画像=引用:wakaisangyo、『工具男子』より引用)

ディアウォールを使ってもハンガーラックが作れます。まず、ディアウォールを使って木材を壁に寄せて固定します。このとき、どれぐらいの量の洋服をかけたいのか、想像しながらディアウォールの幅を決めましょう。

ディアウォールを固定したら、使いやすい高さに棚受けを設置します。そして設置した棚受けの上に平たい板をのせ、その板にぶら下がるような形でL字ブラケットをネジ止めし、ブラケットの穴にポールを通せば終了です。板の上には小物や衣類をのせることもできます。

このタイプのハンガーラックは一度作ると簡単に移動ができないので、最初にディアウォールを設置する位置をよく吟味しましょう。