引っ越しで冷蔵庫を新しい家に持って行く方も多いですが、運ぶ直前に電源を切って、そのまま運ぶというのはNGです。冷蔵庫を運ぶ手順から準備を徹底解説していきます。引っ越し当日に困らないように運ぶ手順を把握しましょう。

目次
引っ越しで冷蔵庫を移動する前の手順
引っ越しを機に掃除をしよう

引っ越しで冷蔵庫を移動する前の手順

引っ越しで冷蔵庫を移動する場合に、そのままコンセントを抜いたら持っていけるのでは?と思っている方もおられるかもしれません。冷蔵庫の移動は、前もって準備しておかなければいけないことがあります。引っ越しの前に、冷蔵庫を移動する手順を把握しておきましょう。

手順①冷蔵庫の中身の把握

まず、引っ越す1.2週間前に行っていただきたいのが、冷蔵庫の中身の把握です。1人用などの小さな冷蔵庫なら入っているものもある程度わかっているかもしれませんが、大人数用の冷蔵庫の場合、かなりの食糧が入っていることもでしょう。

冷凍庫・冷蔵庫に肉や魚など、メインとなるような食材が入っている場合は、引っ越すまでに使い切ってしまう方が安全です。引っ越す前日までに食材を極力使いきるように計画を立てましょう。また、引っ越すまで買いだめや買い足しをする場合も使いきれる量を買うようにします。

手順②クーラーボックスなどを準備

冷蔵庫の中身を把握したら今度は、クーラーボックスなどを準備します。ドレッシングや調味料など、冷蔵庫で保管していて使い切るのが難しいものもあります。また、どうしても食材が残ってしまうこともあるので、クーラーボックスが役立ちます。

夏場は肉や魚はあまりクーラーボックスでも日持ちしませんので、極力食べきるのがおすすめです。クーラーボックスを引越しのためだけに購入する必要はなく、発泡スチロールでも代用可能です。食材が余って慌てて探すより、事前に用意しておく方が安心です。

手順③冷蔵庫の中を空にする

手順3番目は、冷蔵庫の中を空にします。前日までに冷蔵庫の中身を出来る限り消費し、残ったものはクーラーボックスや発泡スチロールに移し、冷蔵庫は空っぽにします。調味料くらいならそのまま入れっぱなしで運んでも問題なさそうに思う方もおられますが、それは危険です。

移動の際に急に扉が開いて中身が飛び出して怪我をする恐れもあるため、かならず空の状態にします。

手順④前日には電源をオフにする

中身を空にしたら、前日には電源をオフにします。この前日までに切ることを知らずに、当日運ぶ直前に電源を切って、散々な状態になってしまったかもおられます。電源を早めに切る理由は、冷凍庫の霜と、製氷機の氷です。

運んでいる最中に霜や氷が溶けると、水浸しになってしまうためです。霜がビッシリ付いてる、という方はこの後の作業をしっかりしましょう。

手順⑤水抜き・霜取り

最後の手順は、水抜きと霜取りです。霜取りは自動で霜取りをしてくれる機種なら当日に中をふき取るだけでよい良いですが、機能がない場合は自分で行う必要があります。水抜きもあまり聞きなれない言葉ですが、とても重要です。作業のやり方を覚えておきましょう。

水抜き・霜取り方法

霜を取る方法は、まずタオルを入り口や底面に敷きます。霜にドライヤーを当てて、少し溶け始めたくらいでへらなどで落とすと、綺麗に剥がれ落ちます。最後に庫内の壁を拭き取れば完了です。

水抜きはまず、製氷機の氷と吸水タンクの水を捨てます。冷蔵庫には蒸発皿という庫内に付いた霜を溶かしたものが、蒸発皿に流れます。普段は放熱器などの熱で蒸発しますが、引っ越しの際はたまった水を捨てておきます。

カバーを外し、蒸発皿をそっと取り出して水を捨てますが、蒸発皿の位置は冷蔵庫によって違います。底面にあるものあれば、背面にあるものもあります。蒸発皿が外せず、排水栓が付いているタイプもあるので、自分の冷蔵庫の蒸発皿を確認し、水をしっかり捨てるようにしましょう。

引っ越しを機に掃除をしよう

引っ越しの時冷蔵庫はどうする?運ぶ手順から準備まで徹底解説!
(画像=引用:pixabay、『工具男子』より引用)

冷蔵庫がせっかく空の状態になったのなら、この機会にお掃除もしてしまいましょう。普段は冷蔵庫の掃除は温度が下がるのを気にしてあまり出来ない、汚れたら拭く程度という方も少なくありません。

せっかく新しい家に冷蔵庫を持っていくのですから、冷蔵庫も綺麗な状態で持って行けると気分もいいです。このチャンスを生かして、普段ゆっくり出来ない冷蔵庫掃除を心置きなくしてみましょう。

冷蔵庫掃除に必要な道具

冷蔵庫の掃除に必要な道具は、布巾、食器洗い洗剤、スポンジ、綿棒、重曹、アルコール除菌スプレーを用意します。スポンジは食器洗い用のやメラミンスポンジでも大丈夫です。重曹は酸性の油汚れを中和して落とす効果があり、消臭効果もあります。

冷蔵庫の掃除方法

まずは取り外せるパーツをすべて外します。調味料を入れるポケットや、棚板は外せることが多いです。製氷機や冷凍庫の引き出しなども外し、スポンジに食器洗い洗剤を付けて洗います。乾かした後にアルコール除菌スプレーをしておきます。

重曹大さじ1杯と40度程度のお湯200㎖で重曹水を作り、スプレーに入れると掃除がしやすいです。重曹水を乾いた布巾にスプレーし、冷蔵庫の壁面を拭きます。冷蔵庫の側面や上部、コードなども拭きます。

冷蔵庫の隅やパッキンなどの布巾で汚れが落としにくいところは、綿棒で汚れを落とします。外したパーツを元に戻せば完了です。