いらなくなったものを簡単に売買してお小遣い稼ぎができるフリマアプリ。日本国内ではダウンロード総数8,000万以上を誇る「メルカリ」が一強となっているが、フリマアプリには楽天の「ラクマ」やPayPayの「PayPayフリマ」もある。手数料やサービスの詳細を比較してみると、必ずしもメルカリがお得とはいえない状況なのだ……。そこで今回は、3つのフリマアプリそれぞれのメリットとデメリットを比較して、結局、どのフリマアプリがいちばんお得なのか検証してみる。

販売手数料は「PayPayフリマ」が5%でもっともお得!

スマホから手軽に不用品を売却できる便利なフリマアプリ。アナタもいらなくなった物をフリマアプリに出品して、お小遣い稼ぎをしているのでは? 

フリマアプリは、言うまでもなく国内だけで8,000万ダウンロードを誇る「メルカリ」が圧倒的なシェアを握っている。

最近は高齢者の利用も広がっており、年齢や性別に関係なく幅広いユーザーが利用しているため、どんなものでも売れやすいのが最大の特徴だ。

メルカリを追いかけるのが楽天が運営する「ラクマ」だ。ダウンロード数は3,000万とメルカリには及ばないものの、楽天ポイントで購入できるとあって、楽天ユーザーには人気が高い。しかも、販売手数料はメルカリが10%なのに対し、6.0%(税込6.6%)と安いのが魅力となっている。

そして、最近注目を集めているのがソフトバンク・Yahoo!JAPANグループのスマホアプリ「PayPay」名を冠した「PayPayフリマ」だ。最後発ながら、4,500万ダウンロードの「PayPay」内ミニアプリから手軽に利用できるため、実質的なユーザー数はラクマに負けていない。もちろん、PayPayボーナスも利用可能となっている。

また、PayPayフリマの販売手数料はもっとも安い5%に設定されており、出品したものが初めて売れた場合は無料になるキャンペーンも実施中だ。

PayPayフリマは一部ネットオークションの「ヤフオク!」とも連動しており、男性のユーザーが多くデジタルガジェットに強いのが特徴となっている。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ結局どこがいちばんお得? それぞれのメリット&デメリットを解説
(画像=フリマアプリではダントツのシェアを誇る「メルカリ」だが、販売手数料が10%と高額なのは見逃せない。手数料だけで見ればラクマやPayPayフリマのほうがお得、『オトナライフ』より引用)

バーコード出品の対応ジャンルにはそれぞれ違いがある

出品方法はどのフリマアプリでも基本は同じ。スマホで商品を撮影し、商品の説明文を書いて価格をつけるという手順になっている。

だが、PayPayフリマはほかと違い動画の掲載も可能となっている。商品をグルッと回転させるような動画であれば、より商品の詳細情報を伝えられるだろう。

また、どのフリマアプリでも、本やゲーム、DVD・ブルーレイなどを出品するときは「バーコード出品」が利用できるのが便利だ。

これは、バーコードを読み取れば商品の情報が反映されるというものだが、アプリによって対応している商品ジャンルが違うので注意したい。自分がよく出品するもので使い分けるという方法もある。

メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ結局どこがいちばんお得? それぞれのメリット&デメリットを解説
(画像=バーコード出品は便利だが、フリマアプリごとで微妙に対応商品ジャンルが異なっているので、事前に確認しておきたい、『オトナライフ』より引用)