キャンプやアウトドアBBQの主役となる肉料理にステーキがあります。ステーキ肉を美味しく焼く方法が気になりますか?キャンプでも簡単にできる漬け込み要らずのBBQのコツを伝授しましょう!ステーキ肉を誰でも簡単に焼くための料理レシピのコツを解説します!
Contents
BBQでステーキを美味しく焼きたい!
ステーキの焼き具合による美味しさの違い
BBQ用のステーキの下ごしらえで美味しく
3Tを意識してBBQステーキを美味しく!
まとめ
BBQでステーキを美味しく焼きたい!
BBQでもステーキを美味しく焼くことができる

牛肉好きな方にはたまらない、最上級の肉の味わい方にステーキがあげられます。肉そのものの品質にもよりますが、美味しくする焼き方や下ごしらえ方法を意識すれば、同じ肉でもより美味しく味わうことができます。
特にBBQなど屋外で限られた調理器具で焼く場合は、焼く人の熟練度や肉に対する知識で美味しさが上下することも少なくありません。BBQで極上ステーキを味わうために、ステーキの焼き方をマスターしましょう!
BBQでのステーキの味の決め手は?
難しそうなBBQでのステーキの美味しい焼き方ですが、基本となる焼き加減と下ごしらえ・焼き方の工夫の3つに分けて考えられます。
美味しいかどうかは個人差による好みの違いもありますので、まずは自分が美味しいと感じる肉をイメージしてその方法を選んでいくとよいでしょう。焼き加減・下ごしらえと焼き方の方法について解説します。
ステーキの焼き具合による美味しさの違い
ステーキの焼き具合1.レア

ステーキ肉の焼き方は細かく細分すると10種類くらいになるといわれていますが、一般的には3つの焼き加減を意識すればよいでしょう。まずは外側の色は変わっているが中央はほとんど生(レア)の焼き方の説明から。
レアはブロック肉などを焼く時に意識せずになってしまったという事もあるでしょうが、中のタンパク質はほとんど変化しておらず繊維質も残っている硬い肉らしい肉の味が味わえます。
ステーキの焼き具合2.ミディアム

レアとウェルダンの中間であるのがミディアムで、タンパク質は変化しきっているが焼きすぎず肉はやわらかさも保っている状態です。切った時に内部がうっすらとピンク色をしているのが特徴となります。
ステーキの焼き具合2.ウェルダン

ブロック肉をこの状態に焼くにはとても時間が必要な焼き方がウェルダンです。例として400gの塊肉の場合、弱火の遠火で1時間ほどかかると思ってください。
中までしっかりと火が通っており繊維は収縮してぎゅっと固まって弾力を感じます。肉汁は外に出てしまっているので、肉汁に含まれる肉の臭みが嫌いという方には食べやすくなるでしょう。