タレに漬け込む
みりん漬け用のタレに5~6時間晩漬け込む。
※タレの割合は次の通り。みりん:3、濃口しょう油:1、水:3。
ちなみタレに漬け込んだままの状態でも味は濃くならないので、余った分は、そのまま冷凍保存もできる。

(画像=漬け込む(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
遠火でじっくり焼く
タレからあげたゴマサバをグリルなどで焼けば完成。甘み(みりん)が焦げやすいので、遠火でじっくり焼くのがコツ。ほんのり焦げ目が付けば食べごろサインだ。

(画像=じっくり焼いて完成(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
<松田正記/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?