まとめ
北海道浦河郡、浦河町。
確かに熊本、天草からの移民たちが暮らし、根を下ろした場所でした。
ちなみに今回は取材と休暇を兼ねたワーケーション(ワーケーション・テレワークinうらかわ町)で滞在しました。

(画像=『肥後ジャーナル』より引用)
滞在したホテル「うらかわ優駿ビレッジAERU」のワークスペースからは牧場の向こうに日高山脈が見えたり、

(画像=『肥後ジャーナル』より引用)
引退した名馬に会えたり(ウィニングチケットかわいかった)、もちろん乗馬も体験できたり、めちゃくちゃ楽しいところでした。

(画像=『肥後ジャーナル』より引用)
特産品の「夏いちご」を使ったアイスクリームも美味です。ほぐしたカニカマみたいにしか見えない写真ですみません。
天草から移り住んだ人たちがいた浦河町という土地。
熊本県民にはそれほど知られていないかもしれないけれど、明治時代からの深いご縁があるところです。
長期滞在でのんびり過ごしたくなる、美しくて気持ち良い町でした。
北海道旅行に行きたいとお考えのみなさま、天草からの開拓の歴史を訪ねて浦河町へ。いかがでしょうか。
浦河町立郷土博物館
所在地 | 北海道浦河郡浦河町西幌別273−1 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜16:30 |
休館日 | 月曜日・祝日・年末年始(12/30〜1/5) |
HP | 浦河町立郷土博物館 |
入館料 | 無料 |
電話番号 | 0146–28–1342 |
※記事中の情報は取材時点のものです。内容等変更になっている場合がございます。
文・羽田さえ/提供元・肥後ジャーナル
【関連記事】
・ザ・昭和!!1個100円のどら焼きがめっぽう美味い「豊月堂」の素朴な和菓子
・「ホットドッグ四ツ葉」が3月31日で閉店していた 第二空港線沿いの名店45年の歴史に幕
・デカ盛り1キロ弁当と300円のお手軽弁当どっちにする?3月15日武蔵塚駅前にオープンの弁当屋「キッチンリッシュ」
・熊本随一の青春の店「田中屋」でヤンキーになってきた 今と昔の高校生たちの違いも聞いてみたぞ!
・老舗「うなぎの徳永 北部店」の新店舗が凄い!うなぎにアラカルトにスイーツって幅広すぎ!