この記事で分かること
  • 野村證券は業界最大手の証券会社だが自由度は低い
  • 野村證券は国内トップレベルのコールセンターを用意
  • 野村證券の積立NISAは厳選されているが取扱商品は少ない
  • 野村證券の積立NISA銘柄はひふみプラス、コモンズ30ファンドなどがおすすめ

野村證券の詳細はこちら

目次
1,野村證券のつみたてNISA口座の基本情報
2.つみたてNISAを野村證券で始めるメリット
3.野村證券のつみたてNISA厳選7ファンド
4.野村證券のつみたてNISA口座の開設STEP
5.つみたてNISAを野村證券で始めるデメリットはある?
6.野村證券のつみてたNISAはどんな人におすすめ?

1,野村證券のつみたてNISA口座の基本情報

詳細を説明していく前に、まずは野村證券のつみたてNISAの取扱商品数や最低積立金額、つみたて頻度などを見ていこう。

野村證券
取扱商品数 7本
安定型 積極運用型
5本 2本
最低積立金額 1,000円
積立頻度 毎月
引落方法 ・証券口座に入金
・指定銀行口座自動引落し
ポイント還元 設定なし
その他 ・充実したコールセンターヘルプ
・信託報酬0円のつみたてNISA専用ファンド
「野村スリーゼロ先進国株式投信」が購入できる
(※野村證券のホームページより筆者作成)

野村證券の詳細はこちら

2,つみたてNISAを野村證券で始める3つのメリット

簡単にスペックを見てきたが野村證券のつみたてNISAのメリットは、他社に比べてどのようなところにあるのだろうか。

メリット1,業界最大手の安心感

野村證券は口座数でこそネット証券に追い上げられているが、事業規模では他社を圧倒している。2020年3月期の業績は売上高に当たる純営業収益が唯一1兆円を超えており、業界最大手の存在感がある。大手金融機関で安心して運用したいという人は、野村證券を検討してみるとよいだろう。

メリット2,国内トップレベルのコールセンター

つみたてNISA口座を野村證券のホームページから申し込むと、オンライン専用支店での口座開設となり、店舗でのサポートは受けられない。その代わり専用コールセンターを用意している。

野村證券のコールセンターは、外部の格付け調査において「お問い合わせ窓口」と「Webサポート」の2部門で五つ星の評価を獲得。つながりやすさ、土日も受付、オペレーター全員が専門資格取得を強みとしており、店舗で相談できなくても手厚いサポートを受けられるので、投資初心者も安心できるだろう。

メリット3,初心者でも選びやすい厳選された商品ラインアップ

つみたてNISAで購入できる商品は金融機関ごとに異なり、野村證券は7つの投資信託に厳選している。いずれの投資信託もつみたてNISAの目的である長期・積立・分散投資に適した低コストファンドだ。

厳選7ファンドにはインデックスファンドもアクティブファンドも採用されており、日本株式、海外株式、バランスファンドがそろっている。商品数が絞られていることで初心者でも選びやすいよう配慮されているので、「数が多すぎてどれかを選べない……」というストレスもないだろう。

野村證券の詳細はこちら

3,野村證券のつみたてNISA厳選7ファンドの特徴を紹介

野村證券のつみたてNISAで購入できる商品は、7つの投資信託に厳選されている。それぞれがどのような投資信託で、過去の実績における積立投資シミュレーションも確認したい。シミュレーションは期間が異なる点は注意してもらいたい。

商品1,ひふみプラス……徹底した調査と分析で国内外の成長企業に投資

主な投資対象……日本株式、海外株式、現預金
信託報酬……最大年1.078%(税込)
信託財産留保額……0円

ひふみプラスは主に日本の成長企業に投資するが、相場状況によって現金比率を高めるといった柔軟性も併せもつ。企業の利益が伸びていけば株価も長期的に上昇していくという考えのもと、徹底的な調査・分析から幅広く銘柄選定を行っている。コンセプトである「守りながらふやす運用」を実践したい人に適した投資信託だ。

2008年11月~2020年3月までの積立投資結果
積立金額 137万円
評価額 296万円
累積リターン 216%
(※野村證券のホームページより筆者作成)

野村證券の詳細はこちら

商品2,コモンズ30ファンド……長期的な成長を期待できる日本のグローバル企業30社に投資

主な投資対象……日本株式
信託報酬……最大年1.078%(税込)
信託財産留保額……0円

コモンズ30ファンドは30年の長い目線で持続的に成長する企業に投資を行い、ひふみプラスにも似た側面のある投資信託である。特徴はおよそ30銘柄に集中投資し、組入銘柄の70%が海外売上高比率50%以上であることだ。グローバル展開する企業に投資することで、世界の成長を取り込むことを目標にしている。海外企業も組入可能だが、原則は日本企業に投資することで直接的な為替リスクを回避する運用方針だ。

2009年2月~2020年3月までの積立投資結果
積立金額 134万円
評価額 199万円
累積リターン 149%
(※野村證券のホームページより筆者作成)

商品3,野村つみたて日本株投信……日経平均株価と連動する投資成果を目指す

主な投資対象……日本株式(日経平均株価採用銘柄)
信託報酬……年0.187%(税込)
信託財産留保額……0円

2000年1月~2020年3月までの積立投資結果
積立金額 243万円
評価額 365万円
累積リターン 150%
(※野村證券のホームページより筆者作成)

野村つみたて日本株投信は日経平均株価に採用されている銘柄を投資対象にする。投資成果は日経平均株価に連動するため初心者でもわかりやすく、手軽に日本を代表する企業に投資できる。仮に1996年12月末から2020年6月末まで日経平均株価に毎月3万3,000円を投資した場合、評価額は投資総額934万円を超える1,546万円となる。つみたてNISAの非課税期間は20年間だが、長期投資によって相対的に高いリターンが期待できる。

商品4,野村つみたて外国株投信……世界中の先進国と新興国の株式に投資

主な投資対象……先進国株式(日本を除く)、新興国株式
信託報酬……年0.209%(税込)
信託財産留保額……0円

野村つみたて外国株投信は、日本を除く先進国と新興国の株式約2,700銘柄に投資できる。世界中にまとめて投資でき、地域分散の効果を見込める。海外株式はリスクが大きくなる代わりに新興国を中心とした長期的な成長を期待できるため、つみたてNISAとの相性もよい。長期の積立投資では、海外株式を組み入れることも検討したい。

2001年2月~2020年3月までの積立投資結果
積立金額 230万円
評価額 433万円
累積リターン 188%
(※野村證券のホームページより筆者作成)

商品5,野村6資産均等バランス……国内外の株式・債券・REITに分散投資

主な投資対象……日本・先進国の株式、債券、REIT
信託報酬……年0.242%(税込)
信託財産留保額……0円

野村6資産均等バランスは、日本と先進国の株式、債券、REITに6分の1ずつ投資する。値動きの性質が異なる資産を持つことでリスクを抑えつつリターンを高める投資方法だ。過去の実績では株式やREITのみを保有するよりリスクを抑えられていることからも、相対的に安定したリターンを望む人に適した投資信託だ。バランスファンドのため、資産配分の調整が必要ない点は初心者向きといえる。

2003年4月~2020年3月までの積立投資結果
積立金額 204万円
評価額 310万円
累積リターン 152%
(※野村證券のホームページより筆者作成)

商品6,つみたて8資産均等バランス……6資産に新興国も加えたバランスファンド

主な投資対象……日本・先進国・新興国の株式、債券、REIT
信託報酬……年0.242%(税込)
信託財産留保額……0円

つみたて8資産均等バランスは、先述の6資産に新興国の株式と債券を追加している。新興国のREITは組み入れておらず、各資産に8分の1ずつ投資し分散効果を高めたバランスファンドだ。8資産に分散投資した実績から、リスクとリターンは各資産の中間に位置しており過度なリスクを抑えられることがわかっている。6資産に加えて新興国も組み入れたい場合は選択肢にしよう。

2003年4月~2020年3月までの積立投資結果
積立金額 204万円
評価額 307万円
累積リターン 150%
(※野村證券のホームページより筆者作成)

商品7,野村スリーゼロ先進国株式投信……信託報酬ゼロの野村證券専用ファンド

主な投資対象……先進国(日本を除く)の株式
信託報酬……0円(2031年1月以降は年0.11%(税込)以内)
信託財産留保額……0円

野村スリーゼロ先進国株式投信は、野村證券のみで購入できる。2020年3月16日に追加された商品のためシミュレーション結果はないが、インデックスファンドであり先進国株式指数(MSCI-KOKUSAI指数)とおおむね連動した投資成果になる。

投資信託は運用コストを投資家が負担しなければならないが、当ファンドは買付・運用中・換金時すべてにおいて手数料無料にしている点が特徴である。2031年から信託報酬がかかるものの、年0.11%以内と非常に低水準に抑えられる予定だ。他社のつみたてNISAでは購入ができないため、口座開設の際に検討材料にしよう。

野村證券の詳細はこちら

4,野村證券でつみたてNISA口座の開設する3ステップ

これまで野村證券でつみたてNISAを始めるメリットなどを説明してきたが、実際に始める際の手順についてもここで簡単に説明しておこう。

STEP1,証券総合口座とつみたてNISA口座を申し込む

野村證券でつみたてNISAを始めるには、証券総合口座を開設しなければならない。銀行でいえば、普通預金口座のようなものだ。つみたてNISA口座は証券総合口座の開設と同時に申し込める。

申込みは郵送でも可能だが、インターネットから必要書類をアップロードする申込方法のほうが取引開始までの時間を短縮できる。証券総合口座は最短5営業日で開設が可能だが、つみたてNISAの口座開設完了までは申込みから3~4週間程度かかる。

インターネットで申し込む場合は、オンライン専用支店の「野村ネット&コール」での開設となる。サポートは専用コールセンターのみだが、株式などの取引手数料は他の有人店舗で開設するよりも安くなる。窓口で相談したり提案を受けたりしたい場合は、店舗での口座開設が必要だ。

STEP2,つみたてNISAの商品を選ぶ

つみたてNISA口座の開設が完了すると「NISA口座開設手続き完了のお知らせ」が郵送で届き、商品を選べるようになる。つみたてNISAの商品はオンラインサービスにログインし、「つみたてNISA専用銘柄」から選択する。目論見書などを確認し、毎月の積立金額を1,000円単位で入力しよう。買付代金の引落しは3つの方法を選択できる。

引落方法は「銀行・金融機関口座」「ゆうちょ銀行口座」「野村MRF」から選択が可能だ。信用金庫や労働金庫も含め、全国の金融機関から引落しできる。

STEP3,積立スタート

つみたてNISAの商品を選び引落方法も決定したら、積立スタートだ。積立は毎月指定日に買付されるが、選択した引落方法によって引落日と買付申込日が異なる。

引落方法 引落日 買付申込日
【Web完結】
銀行・金融機関口座
毎月27日 16日の翌営業日
【郵送手続き】
銀行・金融機関口座
毎月10日 月末の翌営業日
【郵送手続き】
ゆうちょ銀行
毎月12日 16日の翌営業日
【Web完結】
野村MRF
毎月16日 16日の翌営業日
(※野村證券のホームページより筆者作成)

普段あまり利用しない金融機関を選ぶ場合は、引落日に残高が不足しないように気をつけよう。

野村證券の詳細はこちら

5,つみたてNISAを野村證券で始めるデメリットは?

野村證券のつみたてNISAは初心者でも始めやすい体制だが、デメリットとしてはネット証券と比較したときに選択肢が劣る点だ。

デメリット1,自由度が低い

例えばネット証券は月々100円から投資できたり、積立頻度は毎月以外にも毎日や毎週を選べたりするところもある。自由度の高さで比べれば、ネット証券に見劣りしてしまうだろう。

デメリット2,取扱商品数が少ない

ネット証券は取扱商品数が豊富だ。150本以上取り扱うネット証券もあり、随時追加もある。多くの銘柄の中から自分で選択したい人はネット証券のほうが向いているかもしれない。

とはいえ、数百円などあまりに少ない投資額であると資産形成にはなりにくいし、積立頻度を変えても運用結果はさほど変わらないというデータもある。商品数が最初から厳選されているのも、裏を返せばあれこれ悩まず銘柄を選択しやすいということ。

各金融機関の特徴は利用者によってメリットとデメリットが変わるため、自身の投資スタイルなどを考慮して選択しよう。

野村證券の詳細はこちら

つみたてNISAを始めたい人におすすめの証券会社はこちら

積立コースは毎日・毎週・毎月の3種類、NISA枠ぎりぎり注文で投資可能枠を使い切れる
>>SBI証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

投資信託の保有だけで楽天ポイントが貯まる、貯まったポイントで積立投資も可能
>>楽天証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

取り扱い銘柄130以上、投信の提案から購入・運用まですべてができるアプリが便利
>>松井証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

毎月100円から積立可能、通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら

つみたてNISAで投資信託を保有するだけでポイントが貯まりさまざまな特典と交換可能
>>マネックス証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

國村功志
執筆・國村功志
大手証券会社で株式・債券・投資信託などの金融商品販売に携わる。その後、ファイナンシャルプランナーの養成団体やFP事務所を経て、現在は資産形成FPとして活動。個人の資産運用経験も活かし、金融機関や一般の人向けに毎月セミナーも開催。CFP®、証券外務員一種保有。
大手証券会社で株式・債券・投資信託などの金融商品販売に携わる。その後、ファイナンシャルプランナーの養成団体やFP事務所を経て、現在は資産形成FPとして活動。個人の資産運用経験も活かし、金融機関や一般の人向けに毎月セミナーも行っている。CFP®、証券外務員一種保有。

この筆者の記事を見る

【関連記事】
つみたてNISA(積立NISA)の口座はどこで開設する?SBI、楽天などを比較
つみたてNISA(積立NISA)口座を開設するおすすめの金融機関は?
つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
ネット証券おすすめランキング