移行・交換・利用対象 | 交換ポイント数 | 必要なポイント (Oki Dokiポイント) |
nanacoポイント | 1,000ポイント | 200ポイント |
dポイント | 800ポイント | 200ポイント |
au WALLET ポイント | 800ポイント | 200ポイント |
楽天スーパーポイント | 800ポイント | 200ポイント |
Tポイント | 2,000ポイント | 500ポイント |
WAONポイント | 800ポイント | 200ポイント |
Pontaポイント | 1,000ポイント | 250ポイント |
JALマイル | 1,500マイル | 500ポイント |
ANAマイル | 1,500マイル | 500ポイント |
スターバックス カード チャージ |
800円分 | 200ポイント |
楽天Edy | 600円分 | 200ポイント |
JCBギフトカード | 5,000円分 | 1,050ポイント |
カードの支払いに充当 | 3円分 | 1ポイント |
旅行代金に充当 | 4円分 | 1ポイント |
Amazonの支払いに充当 | 3.5円分 | 1ポイント |
dポイントなどの他社ポイントは、一般的に1ポイントに1円の価値があるとされている。Oki Dokiポイント200ポイントを他社ポイント800~1,000ポイントに交換できるので、「Oki Dokiポイント」には1ポイントにつき4~5円ほどの価値があることになる。ポイント還元率としては、0.4~0.5%だ。
集計期間中(1年間)の 利用合計金額(税込) |
メンバーランク名称 | ランク適用中のポイントアップ率 |
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 70%アップ |
100万円以上 | スターαPLUS | 60%アップ |
50万円以上 | スターβPLUS | 30%アップ |
30万円以上 | スターePLUS | 20%アップ |
300万円以上使うと、なんと70%もアップする。このクレジットカードを検討している人は、クレジットカードの年間利用金額が300万円以上という人も多いはずだ。よって、無理な使い方をしなくても最高ランクの「ロイヤルαPLUS」になれるだろう。
店舗名 | ポイントアップ率 |
スターバックスカードへの オンライン入金 |
10倍 |
AOKI | 5倍 |
洋服の青山 | 5倍 |
Amazon | 3倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
京王百貨店 | 3倍 |
小田急百貨店 | 3倍 |
高島屋 | 3倍 |
ワタミグループ | 3倍 |
昭和シェル石油 | 2倍 |
ビックカメラ | 2倍 |
コジマ | 2倍 |
モスフードサービス | 2倍 |
タイムズパーキング | 2倍 |
セブン-イレブン、高島屋、ビックカメラ、昭和シェル、コンビニ、百貨店、家電量販店、ガソリンスタンドなど、日常的に使うお店も多い。意識的に「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」店を利用することで、どんどんポイントが貯まっていくはずだ。
OkiDokiランドで利用できる店舗(一部) | |||
モール | Amazon | 楽天 | Yahoo!JAPAN |
旅行 | JTB | エクスペディア | 一休 |
その他 | ebookjapan | ホットペッパーグルメ | じゃらん |
このように、多くのサービスが用意されている。ネットショッピングの際は、OkiDokiランドに利用予定のサイトがないかどうか確認してから買い物をすると、ポイントが効率良く貯まるはずだ。
補償内容 | 本会員・家族会員の 補償金額 |
家族特約対象者の 補償金額 |
傷害による死亡・ 後遺障害 |
最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害による治療費用 | 1,000万円限度 | 200万円限度 |
疾病による治療費用 | 1,000万円限度 | 200万円限度 |
賠償責任 | 1億円限度 | 2,000万円限度 |
携行品の損害 (自己負担額1事故3,000円) |
100万円限度 | 50万円限度 |
救援者費用等 | 1,000万円限度 | 200万円限度 |
補償内容 | 補償金額 |
死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 5,000円×(10~40倍) |
通院 | 日額2,000円 |
海外旅行傷害保険では、家族カードを持たない家族にも補償が適用される家族特約が付帯することに注目したい。また、傷害・疾病の治療費用が1,000万円限度と、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険としては、補償金額が非常に高く設定されていることも大きなメリットだ。
補償内容 | 保険金額(本会員・家族会員) |
乗継遅延費用保険金 | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 | 2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 4万円限度 |
保険の種類 | 保険金額 |
賠償責任 | 1億円限度 |
死亡保険金 | 100万円限度 |
後遺障害保険金 | 100万円限度 |
入院保険金(日額) | 1,500円 |
通院保険金(日額) | 1,000円 |
ゴルフ用品 | 保険期間中5万円限度 |
ホールインワン・アルバトロス費用(国内のみ) | 10万円限度 |
場所 | ラウンジ場所 | 備考 |
京都駅ビル内 | JCB Lounge 京都 | ― |
東京ディズニーランド | 「スター・ツアーズ: ザ・アドベンチャーズ・ コンティニュー」内 |
年間1回4名まで |
東京ディズニーシー | 「ニモ&フレンズ・シーライダー」内 | 年間1回4名まで |
ユニバーサル・ スタジオ・ジャパン |
「ザ・フライング・ダイナソー」内 | ― |
「東京ディズニーリゾート」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のラウンジに関しては、このクレジットカード限定の特典だ。
優待・サービス名 | 内容 |
ダイニング30 | 対象となるレストランの利用代金、 あるいはコース代金が30%引きになる。 |
グルメ・ベネフィット | 国内の有名レストラン100店舗以上で、 所定のコースメニューを2名以上で予約すると 1名分の代金が無料になる。 半年単位の利用期間中、各店舗で1回ずつ利用できる。 |
ディズニーリゾートホテル 優待プラン (ザ・クラス限定) |
東京ディズニーランドホテル、 ディズニーアンバサダーホテル、 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの スイートルームに20~40%オフで宿泊できる。 |
大相撲特別観戦 (ザ・クラス限定) |
大相撲で入手困難とされているお土産付きの 「溜まり席」の抽選販売に申し込める。 |
海外ラグジュアリー ホテル・プラン (ザ・クラス限定) |
海外のラグジュアリー(最高級)ホテルに さまざまな特典付きで宿泊できる。 |
特に「ザ・クラス・メンバーズ・セレクション」は、年会費の半額相当の価値がある商品をもらえるのでお得度が高い。
JCB ザ・クラスを実際に利用している人は、このクレジットカードをどう評価しているのだろうか?口コミを紹介していこう。
コンシェルジュサービス、ディズニーやUSJで優待が受けられることがこのクレジットカードのメリットとして挙げているユーザーが多かった。
F.Fさん|40代男性
営業職の会社員
コンシェルジュサービスを24時間受けられるのは便利かと思います。急な接待や、彼女との食事などで、飲食店を提案していただけるだけでなく、優先的に予約もしてくれることも可能です。また、年に一度ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジが利用可能というのも嬉しい特典。彼女や家族サービスに最適です。
M.Jさん|30代男性
エンジニア職の会社員
まずブランドの最上位カードなのに、5万円程度の年会費は格安だと思います。取得についても、無理な支払いはせず、通常の生活の支払いを全てJCBにまとめるだけで、インビテーションが届いたので取得のハードルも低いと思われます。ステータス重視の方にはおすすめです。またメンバーズセレクションのカタログギフトやプライオリティパス無料取得など考えたらかなりコスパが良いと思います。
E.Uさん|20代女性
医療関係の自営業
私はディズニーが大好きです。JCB THE CLASSを持っていると、東京ディズニーリゾート内にあるJCB会員向け施設を利用できるのは最高メリットです。デートに最適で良く利用します。また、サービスが豊富という点も気に入っています。実際にコンシェルジュサービスをよく利用します。クリスマスなど混雑で取れないイベント時のホテルやレストランも、予約が取りやすくなります。
Hさん|20代男性
サービス業の会社員
メリットとしては、このカード一つあればさまざまなサービスの予約ができること。新幹線などの予約は普段は面倒に感じている人も多いと思うのですが、このカードがあれば面倒な手続きをしなくても予約ができるので助かります。また、特典なども充実していていつも満足するサービスを受けられます。
K.Nさん|30代男性
営業職の会社員
JCB ザ・クラスでは、自動で国内外の航空便利用時に出航の遅延で生じた飲食費、乗継遅延などで生じた宿泊・飲食費や、預けた手荷物が遅延・紛失した際の衣類購入費などを補償するというサービスが付きます。海外旅行が多い人は安心のためにもぜひ!
T.Kさん|40代男性
エンジニア職の会社員
メリットは24時間365日対応のコンセルジュデスクを利用できること。会員に対するアフターフォローの体制がしっかりしていると感じています。また「メンバーズセレクション」という特典があり、年1回商品をプレゼントしてもらえるのもお歳暮感覚でお得。USJやTDLで特典となるサービスが受けられるのも、アミューズメントパーク好きにはいいかもしれません。
JCBブランドなので海外での使用が限られてしまうこと、ポイント還元率が低いことがデメリットとして挙げられた。
F.Fさん|40代男性
営業職の会社員
そもそもJCBのブランドなので、使用範囲が限られてしまいます。特に海外では、VISAやMasterCardと比べると対応している店の数が少なく、馴染のないカードブランドである為に絶対的不利だと思います。複数カードを持つのでしたら、JCBも持って損はないですが、カードの種類を絞るのであれば、JCBは後回しになってしまうカードと言えます。
T.Kさん|40代男性
エンジニア職の会社員
入会特典などのキャンペーンが少ないこと、ポイント還元率が思った以上に低いことがデメリットです。また特別な人しか持てないカードのわりに実際持ってみると思ったほどの特別な感じがないような……。もう少しビッグなサービスが欲しいです。
M.Jさん|30代会社員
エンジニア職の会社員
ほとんど同じサービスのJCBプラチナが出てきたことで、わざわざJCB ザ・クラスを持つメリットを感じない人もいるかと思います。特にコンシェルジュデスクは、一応プラチナとクラスで分かれているようですが、デスクの能力が高いとは言えないと感じます。また、JCBのブランドの問題点になりますが海外での利用も考えた際にこれ一枚では不便を感じたため、結局サブカードは手放せない状態になっています。
Hさん|20代男性
サービス業の会社員
デメリットとしては、あまり還元率が高くないことだと思います。還元率は0.5%なのですが、クレジットカードによっては還元率1%以上のものもあるので、そういったカードに比べると劣っていると思っています。カードをたくさん利用して、ポイントをたくさん貯めたいといった方にはあまりおすすめできないかもしれません。しかし、キャンペーンなどに参加すればある程度ポイントも貯められます。
E.Uさん|20代女性
医療関係の自営業
コンシェルジュサービスがメールに対応していないことがデメリットです。手配してもらった店の内容をメールで送信するサービスが用意されていないので、いざというときや、今どきなのにメールに対応していないというのはとても不便な点です。
国際ブランド | JCB |
年会費 | 5万円(税別) ※家族カード8枚まで年会費無料 |
入会資格 | インビテーション(招待)が必要 |
入会資格詳細 | 30歳以上、年収500万円以上が目安 |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
空港ラウンジ | プライオリティ・パス (世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジ無料) |
主な特典・サービス | ・2名以上の予約でコースメニュー1名無料 ・JCB Lounge 京都 ・東京ディズニーランド/シー専用ラウンジ ・USJ専用ラウンジ ・海外最高級ホテル優待 ・毎年2万~2万5,000円相当のプレゼント |
付帯保険 | ・海外・国内最高1億円の旅行傷害保険 (海外は家族特約付き) ・4万円限度の航空機遅延保険 ・年間500万円限度のショッピング保険 ・最高1億円のゴルファー保険 |
「JCBザ・クラス」の情報はJCB公式サイトにないため、あくまで口コミ情報であることに留意してもらいたい。とはいえ、ここで紹介した内容から、このカードが年会費相当か、それ以上に充実した特典・サービスを提供していることがわかってもらえただろう。
【関連記事】
・人気のプラチナカード10枚を比較 代表的クレジットカードを紹介
・プラチナカードのインビテーションをもらうには?
・「楽天ブラックカード」の魅力 インビテーションや年収条件も紹介
・最上位ブラックカード「JCB ザ・クラス」のメリット・特徴は?
・アメックスのブラックカード「センチュリオン」のメリット・特徴は?
プラチナカードの比較ランキングTOP10!還元率や年会費、アメックスやJCB、自分に合った1枚はどれ?
運用・家計
ポイント還元率の高いSuica付帯のクレジットカード8選 3.5%還元になるカードも
運用・家計
住宅ローンの相談窓口は3種類!相談内容に合わせて使い分けよう
運用・家計
年会費無料のゴールドカード5選 各クレジットカードのメリットを比較
運用・家計
40代で家を買うのは遅過ぎるのか?住宅ローンを組むときのポイントは?
運用・家計
スマホ決済「d払い」でポイント3重取り可能!お得度が高まるクレジットカードも紹介
運用・家計
住宅ローンは年収800万円でいくらまで組めるのか 返済負担率いっぱいのローンは赤字になることも
運用・家計
「リクルートカード」のメリットは?ポイント二重取りで還元率2.2%になる年会費無料クレジットカードの特徴を紹介
運用・家計
ビックカメラで還元率の高いクレジットカード3選 ポイント3重取りできるカードも
運用・家計