新しい通信規格である5G。2019年のプレサービス実施、2020年春の商用サービス開始が発表され話題となっている。現行の通信規格である4Gに比べて「革命的」に通信速度が速いようだ。5Gの世界とはいったいどのような世界なのか、また5Gによってわれわれの世界はどう変わるのか?

5Gの特徴は「大容量化」「高速化」「多接続化」「低遅化」

次世代の通信規格である5GのGは「Generation」、つまり世代を意味する。1Gを使っていたのはアナログ携帯電話で、昔の肩掛け式の携帯電話や車載電話がこれにあたる。2G以降ではデジタル化された通信規格になり、3G、4Gへと進化を遂げてきた。

現行の4Gをさらに一段階進めたのが5Gで、4Gに比べさらに「大容量化」「高速化」「多接続化」「低遅延化」を実現するネットワークということもあって注目されている。

この5G化の背景にあるのが、テクノロジーの進歩、そしてIOTだ。現在の4Gはスマートフォンで動画を高速で見たり、大容量のデータをやりとりするのには向いている。

しかし今の規格ではIoT化が進む社会においては不十分な部分も出てきた。今後はクルマの自動化やAI化が進むにあたり、膨大なデータを高速で処理する必要が求められているからだ。5Gはそういった未来に対応するための規格であり、「IoTのための通信規格」とも言えるのだ。

5Gで車の自動運転や仮想現実空間が普及する可能性

5Gによってわれわれの生活はどう変わるのだろうか。ビジネスの面では単純作業の自動化や人間が操作していたものの自動化がさらに進むと予想されている。たとえば代表的なものがクルマの自動運転だ。自動運転に求められているのは膨大なデータを瞬時に処理する能力だ。カメラやセンサー、ブレーキ、アクセル、ハンドルなどの状況を瞬時にやりとりする能力が必要になる。

5Gはこれらを遅滞なく実行できると言われていて、5Gの普及とともに自動運転が広がれば、渋滞解消に加えて、今問題になっている人手不足、ドライバー不足も解決するかもしれない。

クルマの自動運転以外にも、たとえば工場の監視システムが自動化されることで、保守・運用がさらに自動化し、複雑なものを判断し物事を進めるという今まで人間しかできなかったようなプロセスの大半が、人工知能に置き換わる可能性もある。

そうなってくると人間の仕事はもっと重要な意思決定や、自動化が正しく働いているかをチェックするといった業務にシフトしていくだろう。

プライベートの面でも大きくわれわれの生活を変える可能性があり、今以上に「仮想現実」が拡張する。5Gによってデータ通信の量が増え動画がリアルタイムにやりとりされることで、ゲームや動画、SNSなどがより「リアル」になる可能性がある。離れたところにいる友達、家族が、まるで1つの空間にいるように感じられる未来も遠くない未来に実現。

日本は出遅れ気味?世界の「5G」事情

5Gへの流れは日本だけではなく、世界的に同時に進められている。もっとも早く5Gの商用化したのがアメリカだ。2018年にベライゾンが商用サービスを開始し他社も追随している。アジアでは韓国の動きが早く、2019年内にも通信各社が5Gの商用サービスを開始する見込みだ。

その他の国も2019年を目途にパイロットサービスや商用サービスを開始し、2020年以降に備えるといった状況にある。日本の通信各社も2019年にパイロットサービスを開始し、2020年は本格的に商用化する予定。2020年以降は世界各国で本格的に5Gが始まっていくといっていいだろう。

5Gが新しい世界への道筋を作る

4Gがスマートフォンのための技術だとするならば、5GはIOTのための通信技術だと言える。逆に言えば今後テクノロジーがもっと実用化されるためには、5Gの発達が必要不可欠なのだ。5Gが導く新しい世界に期待したい。

文・MONEY TIMES編集部
 

【関連記事】
ミレニアル世代の6割が「仕事のストレスで眠れない」試してみたい7つの解消法
みんながやっている仕事のストレス解消方法1位は?2位は美食、3位は旅行……
職場で他人を一番イラつかせる行動トップ3
「ゴールドマン、Facebookなどから転身、成功した女性起業家6人
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング(PR)