調理の手順
下処理を済ませたタチウオは3枚におろし、食べやすい大きさにカットする。この時、腹側の黒い部分が気になる人は取り除く。

三枚におろす(提供:TSURINEWSライター松田正記)(画像=『TSURINEWS』より)
カットしたタチウオは柚庵だれに漬ける。たれの割り下は次の通り。
水:5
濃口しょう油:1
みりん:1
薄口しょう油少々
最後に、みかんの絞り汁を入れ、みかんごと漬け込む。そのまま2~3時間置くだけで、味がしっかりなじむ。

みかんのしぼり汁を入れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)(画像=『TSURINEWS』より)
遠火でゆっくり焼く
これを焼く時はグリルに入れて遠火(火加減小)で、ゆっくり焼き上げる。天火でも同じ要領。いずれもほんのり焦げ目が付けば完成。

遠火でじっくり焼く(提供:TSURINEWSライター松田正記)(画像=『TSURINEWS』より)
保存も可能
次は保存のコツを紹介する。柚庵だれに漬けた状態で余った場合は、味が濃くならないよう水で薄めてから保存する。冷蔵室で1週間ほど。冷凍で3か月を目安に。
これでも余った場合は、水気を取って皿に並べ、冷蔵室内で干す。1~2日なら、まさに一夜干し。それ以上だと、ご飯の友になる干物になる。
<松田正記/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?