目次
ファンドマネージャーの仕事が向いてる人は?
ファンドマネージャーの仕事のやりがい
ファンドマネージャーの仕事が向いてる人は?
ファンドマネージャーは、各社のトレーダーやアナリストから得た膨大な市場情報を自分なりに分析し、ファンドの銘柄を組み入れて運用する必要があります。
直感に頼るだけでなく、日頃から運用について論理的に考えられることが重要であり、プロとして生きていくためには、ポートフォリオ理論などを勉強することが非常に重要です。
また、金融商品全体だけでなく、世界の市場や個別の銘柄、業界の情報など、さまざまなことに興味を持つ必要があります。小さな出来事でも市場が大きく動く可能性があるので、ファンドマネージャーはオンオフを問わず様々なメディアから情報を収集し、自分なりに分析することが大切といえます。
また、冷静な判断力も必要です。ファンドマネージャーは、投資家から預かった巨額の資金を運用するという大きな責任を背負って仕事をしています。運用によって、お客様に大きな損失を与えてしまう可能性があるため、どのような状況であっても冷静で的確な判断を下すことが求められるのです。
例えば、市場が急落して大きな損失が発生したとします。パニックになって「ロスカット」(投資対象を売却して損失を確定させること)のタイミングを逃すと、さらに大きな損失を被る可能性があります。
ですから、自分を客観的に見て、いつでも冷静に最善の行動を選択できるなど、自分をコントロールする能力を持っている人がファンドマネージャーに向いています。
加えて、自信と説得力を持つことも重要です。日本ではグローバル化が進んでいますが、世界には、人との調和を大切にし、仲間と協力して仕事をすることが求められる企業がまだまだたくさんあります。
しかし、ファンドマネージャーは、周囲に合わせがちで自分の意見をなかなか言えない人よりも、「自信家」タイプの方が向いていると言われています。
というのも、ファンドマネージャーには、自分の投資理論や経済情勢の見通しが正しいと確信し、たとえ損失を出しても周囲を納得させる力が必要だからです。
しかし、数十億円、数百億円の資金を運用するファンドマネージャーは、時に一般的な会社員の生涯年収を軽く超えるような巨額の含み損(購入時の価格よりも現在の価格が低いこと)を抱えてしまうことがあります。
そのような状況下では、自分の判断や考え方に自信がないと、心が折れやすくなるため、強い精神力を持つことも重要です。
ファンドマネージャーの仕事のやりがい
投資運用のプロとして、顧客である投資家から預かった資金を使って利益を上げることが求められているので、日々勉強を続け、世界情勢の変化にも注意を払う必要があります。
また、ファンドマネージャーの業界は狭く、活躍できればより良い条件で他社に採用される可能性もあります。もちろん、常に成功を収められるわけではありませんし、マネジメントの成否はキャリア形成に直結します。
しかし、日々努力を重ね、お客様の期待に応え続けることで得られる充実感は、ビジネスの規模の大きさも相まって、格別なものがあります。
また、自分の仕事の成果が明確に数字に反映されることも、この仕事のやりがいのひとつです。ファンドの運用成績は、ファンドマネージャーの手腕にかかっています。
その数字が評価されて年収に反映されるケースも多く、外資系金融機関をはじめとするファンドマネージャーは高収入を得ることができるのもファンドマネージャーの魅力です。金融業界を目指す人の中には、「いつかはファンドマネージャーになりたい」と憧れる方が多いのもうなずけます。