投資信託は、多くの投資家から集めた資金をもとに、さまざまな株式や債券などに投資して運用するものです。特にアクティブ型の投資信託は、ファンドマネージャーが多数の銘柄の中から独自の視点で投資対象を絞り込んで運用します。そのため、パフォーマンスの良し悪しは、ファンドマネージャーの手腕にかかっていると言えます。今回は、ファンドマネージャーへの転職を考えている方に役立つ情報をお届けします。
目次
ファンドマネージャーとは?
ファンドマネージャーの仕事内容は?
ファンドマネージャーとは?
ファンドマネージャーとは、投資信託を運用するプロのことで、運用会社に所属しています。ファンドマネージャーの仕事は、投資家から預かった資産を、投資信託の運用方針に沿って、組み入れ比率や取引のタイミングなどを考慮しながら、市場や銘柄を分析・選定して運用することです。
ちなみに、投資信託の運用は、アナリスト、エコノミスト、ポートフォリオマネージャー、トレーダーなど、さまざまな分野の専門家が集まってミューチュアルファンドを運用しています。ファンドマネージャーはコントロールタワーの役割を果たしており、各専門家を束ねることが仕事の一つなのです。
ファンドマネージャーの仕事内容は?
皆さんは「FM」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか?某コンビニ店やラジオ放送を思い浮かべる方もいるかもしれません。しかし、金融業界でFMといえば、ファンドマネージャーのことです。「金融のプロ」という形容詞で呼ばれることが多く、よく登場するテレビドラマの印象から、クールなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。ここでは、一見謎に包まれたファンドマネージャーという職業の仕事内容を簡単にご紹介します。
仕事内容①銘柄選定
ファンドマネージャーの主な仕事は、投資方針や目的に沿ってファンドを作り、運用することです。ファンドには「利益の少ない安定した運用」や「ハイリスク・ハイリターンのファンド」など様々な種類があり、目的に応じてどの企業の株式を売買するか、どの国の国債を売買するかを決めます。
刻々と変化する市場では、この判断によって巨額の資金が動くことになるので、パフォーマンスを最大限に発揮できる組み合わせを作ることが重要です。世界各国のニュースや金融市場、企業の状況などを常にチェックし、良いと判断したものを投資対象に組み入れていきます。
仕事内容②投資判断
例えば、投信会社はさまざまな人からお金を預かり、それを投資します。つまり、「お金がお金を生む」仕組みなのです。その資金を運用するのがファンドマネージャーです。
ファンドマネージャーは、どのような企業の株式を売買するか、あるいはどの国の国債を売買するかなど、どのような投資をするかを決め、お金にお金を生ませます。
元本、つまりいろいろな人から預かったお金が数十億円になることも珍しくないので、運用がうまくいけば利益も莫大なものになります。そんなダイナミズムがファンドマネージャーという仕事の大きな魅力のひとつです。
仕事内容③企業調査
巨額の資金を投資する以上、株式や債券に投資している企業の状況を調査することは、ファンドマネージャーの重要な仕事であるといえます。
もともとはアナリストの役割でしたが、現在ではファンドマネージャーは決算をチェックするだけでなく、投資先の企業に直接出向いて、企業経営の健全性や経営者の人柄、社員の行動力などをチェックすることも求められています。
投資判断に問題がなければ、その企業をファンドに組み入れますし、納得できない点が見つかれば、その企業をファンドから外す判断をすることもあるのです。
仕事内容④ポートフォリオ管理
ファンドマネージャーは、投資目的に沿ったポートフォリオを作成し、遵守すべきガイドラインに沿ってファンドが運用されるように管理する責任があります。ポートフォリオは、日々の市場やポートフォリオ内の銘柄の動きを監視することで、戦略的に調整されます。
商品によっては、ファンドの全体的なリスクを調整するために、業界比率や組入比率などに制限を設けるガイドラインもありますが、様々なアイデアを組み合わせて一つのポートフォリオを作ることで、結果的にリスクを分散しながら資産の成長を目指すことができます。