目次
3. 手元資金100万円で購入できる物件について知ろう
100万円で不動産投資をする実例

3. 手元資金100万円で購入できる物件について知ろう

100万円から不動産投資は可能!知っておきたい4つのポイントとは?
(画像=『レイビー』より引用)

3つ目のポイントは、100万円という手元資金でどのくらいの金額の物件を取得できるか把握しておくことです。

というのも、不動産を購入する際は、物件価格だけでなく諸費用もかかるため、「ローンの借入限度額=購入できる物件価格」ではないからです。

諸費用は用意した100万円から捻出する

物件の購入にかかる諸費用もローンを組むことは可能ですが、審査ハードルも高いのであまりおすすめできません。そのため、物件購入時の諸費用は自己資金から捻出することになります。

つまり、物件価格は全額ローンを組んで(フルローン)購入し、手元資金の100万円は購入時の諸費用に充てるということです。

100万円の諸費用で購入できる物件価格は約3,300万円

不動産の購入に必要となる諸費用は、物件価格のおよそ3%と言われています。そのため、100万円の諸費用で購入できる物件価格は3,300万円ほどです。

言い換えると、3,300万円くらいの物件を購入するときの諸費用が100万円ほどになるというわけです。ただし、諸費用は新築物件と中古物件で異なるので注意しましょう。

物件購入時の初期費用全般について詳しくは、「不動産投資の初期費用はいくら必要?抑えるためのポイントも解説!」でもご紹介しています。あわせてご覧ください。

新築物件の購入

新築物件購入時の諸費用は、物件価格の約3%ほどであり、諸費用の項目は以下の通りです。

  • 金融機関への融資手数料や保証料
  • 収入印紙代
  • 火災保険料、地震保険料
  • 不動産登記費用
  • 司法書士報酬
  • 固定資産税の精算分
  • 不動産取得税

中古物件の購入

一方、中古物件の場合は前項の諸費用項目に加え、「仲介手数料」がかかる場合があります。仲介手数料は、中古物件を仲介してもらった不動産会社に支払う費用であり、以下のように物件価格で上限が異なります。

売買価格仲介手数料率
200万円未満売買金額×5%+消費税
200万円超~400万円以下売買金額×4%+2万円+消費税
400万円超売買金額×3%+6万円+消費税

たとえば、3,000万円の物件であれば、「(3,000万円×3%+6万円)+消費税(10%)=1,056,000円」が仲介手数料の上限になります。

ただし、この金額は不動産会社が売主・買主に請求してよい上限額なので、この金額以下であればいくらでも構いません。

この仲介手数料を加味すると、中古物件の購入時の諸費用は7%ほどになるので、物件価格の予算は1,400万円ほどです。

いずれにしろ、中古物件の方が諸費用は高いので、諸費用を100万円と固定するなら、購入できる物件予算は新築より下がる可能性がある点は認識しておきましょう。

100万円で不動産投資をする実例

100万円から不動産投資は可能!知っておきたい4つのポイントとは?
(画像=『レイビー』より引用)

4つ目のポイントは、100万円で不動産投資する具体例を知っておくことです。というのも、実際にどのような物件が購入できるのか?を知っておくことで、100万円で不動産投資するイメージができるからです。

ここでは、100万円という投資額で、実際に購入できる物件を紹介していきます。

新築区分マンション投資

まずは新築区分(一室)マンション投資について解説します。新築区分マンション投資とは、新築マンションを一室購入し、そこに賃借人を付けて賃料収入を得る投資です。

新築区分マンションのメリット

新築区分マンションのメリットは以下の通りです。

  • 資産価値が高い:新築のため
  • 節税効果が高い:減価償却費用が高く期間が長いため
  • 瑕疵担保期間が長い:売主が宅建業者のため

このように、資産価値・節税効果の高さ、そして瑕疵担保期間が長いことの安心感が、新築区分マンション投資のメリットです。

新築区分マンションのデメリット

一方、新築区分マンションのデメリットは、価格が高く利回りが低い傾向にあるという点です。とはいえ、「新築区分マンション投資=全物件の利回が低い」というわけではありません。

大事なのは、物件選びであり、収益シミュレーションをしっかり行うことです。言い換えると、収益シミュレーションさえしっかりすれば、前項のデメリットを回避した物件を取得できるというわけです。

どのような物件を購入できる?

3,000万円~3,500万円ほどの新築区分マンションは以下の通りです。

物件価格沿線最寄り駅徒歩分数間取り広さ
3,060万円JR総武線・都営大江戸線両国7分1K25.74㎡
3,300万円JR総武線・都営大江戸線両国9分1K25.92㎡

この物件は都営大江戸線・都営新宿線「森下」駅も利用できるので、2駅3路線利用可能な物件です。さらに、無料インターネット・オートロック・宅配ボックスなど設備も充実しています。

このように、3,500万円ほどの予算があれば、好立地物件を取得することも可能です。

中古区分マンション投資

次に、中古区分マンション投資について解説します。中古区分マンション投資は、前項の新築区分マンション投資とほぼ同じで、物件が中古というだけです。

中古区分マンションのメリット

中古区分マンションのメリットは 価格が比較的安いので取得しやすいという点です。当然ながら、同じ立地で同じ広さ、同じ種類の物件であれば新築より中古の方が安価です。

そのため、安価であることによる「取得のしやすさ」は、中古マンションのメリットといえます。

中古区分マンションのデメリット

一方、中古区分マンションのデメリットは以下の通りです。

  • ランニングコストの高さ:修繕積立金などが上がっている可能性がある
  • 瑕疵担保期間が短い:一般的には半年~2年ほど
  • 目に見えない劣化のリスクがある:配管の劣化など

また、経年による空室リスクや家賃下落リスクは決して低くありません。そのため、上記の点をきちんと見極めた上で、物件選定する必要があります。

どのような物件を購入できる?

中古区分マンションは以下の通りです。中古マンションでは、仲介手数料がかかる場合もあるので2,000万円台のマンションもピックアップしています。

物件価格沿線最寄り駅徒歩分数築年数間取り広さ
2,380万円JR総武線
都営大江戸線
両国8分
5分
10年1K26.04㎡
3,390万円京王井の頭線神泉駅4分22年1DK31.66㎡
3,010万円JR山手線巣鴨駅2分7年1K30.05㎡
3,000万円メトロ千代田線赤坂駅3分18年1K23.16㎡
3,380万円JR中央線三鷹駅4分11年1K34.65㎡

このくらいの価格レンジになれば、築年数が10年を切る物件もあり、かつ人気路線であるJR山手線やJR総武線の駅が最寄りという好立地の物件もあります。

また、築年数は22年ですが、渋谷からほど近い神泉駅周辺の物件も検討可能です。

J-REIT(不動産ファンド)

次に、J-REITについて解説します。J-REITは、上記で紹介した新築・中古区分マンション投資とは根本的に異なります。

というのも、J-REITとは「不動産投資信託」の略称であり、性質は株や上場投資信託と近いからです。そんなJ-REITについては以下を解説していきます。

  • J-REITの仕組み
  • J-REITの特徴
  • 収益シミュレーション

J-REITの仕組み

J-REITの仕組みは以下です。

  • 投資法人がJ-REIT(証券)を発行し投資家が取得
  • 投資家から集めた資金と借り入れで投資法人は不動産を取得
  • 投資法人は取得した不動産を運営
  • 運営した利益を「分配金」として投資家へ還元

このように、J-REITは投資法人にお金を預け、自分に代わって物件の運用をしてもらうイメージです。また、J-REITは上場しているので、株式のように売買できるためその売買益を得ることも可能です。

J-REITの特徴

J-REITの特徴は以下です。

  • 流動性が高い:上場しているので売買しやすい
  • 少額から取得可能:1口数万円の銘柄がある
  • 分散投資できている:投資法人は複数物件取得する
  • 収益性は落ちる:同じ資金なら現物不動産投資の方が収益は高くなりやすい

このように、現物不動産投資より「流動性が高い」などのメリットがありますが、どちらも運用に成功した場合はJ-REITの方が収益性は低くなりやすいです。

この大きな理由は、レバレッジ効果が現物不動産投資の方が高いからです。

収益シミュレーション

仮に、インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人のJ-REITを、100万円分取得したと仮定して収益シミュレーションしてみます。

このJ-REITは、2020年1月15日時点で1口21,900円なので、100万円あれば45口購入(約98.5万円分)できます。

そして、このJ-REITの予定分配金利回りは3.59%なので、「98.5万円×3.59%=年間約3.5万円」が収益となります。

ただし、不動産の運用状況によって利回りは変わるので、あくまで参考と認識しておきましょう。