目次
GASを使って簡単なシステムを作りGoogleスプレッドシートの検索をする方法
Googleスプレッドシートでの検索のやり方を覚えて業務を効率化しよう
GASを使って簡単なシステムを作りGoogleスプレッドシートの検索をする方法

まずは、「拡張機能」>「App Script」を開きます。以前はツールからスクリプトエディタを開けていましたが、拡張機能から開くようになっていることに注意です。

App Scriptを開くと、上記の画面が出てきます。
コードは以下のコードを使用します。
「 function myFunction() {
var spreadsheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var sheet = spreadsheet.getActiveSheet();
var textFinder = sheet.createTextFinder('好きな文字');
var cells = textFinder.findAll();
Logger.log('ヒット数 : ' + cells.length);
for(var i=0; i
}
}
」

実行を行えば、検索がすることができます。
その他クエリを書くことで様々な内容を実行することも可能です。
Googleスプレッドシートでの検索のやり方を覚えて業務を効率化しよう
本記事のまとめ
- Macの場合は「command+F」Windowsの場合は「Ctrl + F」で検索できる
- Macの場合は「command+Shift+H」Windowsの場合は「Ctrl+H」で検索と置換が使用できる
- 関数やGASを使用して、検索をすることもできる
本記事では、Googleスプレッドシートで検索をしたり置換をしたりする方法をご紹介しました。
検索をスムーズに使えるようになれば、今までかかっていた作業時間を短縮化できる可能性があります。本記事を参考に、検索のやり方を覚えて使ってみてはいかがでしょうか。
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました