「ホットプレート」は、ホームパーティーを開く時や普段使いの時に、焼肉やたこ焼き、お好み焼きなど、みんなが食べたい食べ物を手軽に作ることができるおすすめのアイテムです。私たちが使用するホットプレートは様々な機能を持つ製品が展開され、調理可能な料理のバリエーションも増えていることから人気のアイテムとして定着しています。今回は、18種類の人気ホットプレートご紹介し、各製品の特徴を徹底解説していきます。

目次
ホットプレートの主な種類
ホットプレートの選び方ポイント

ホットプレートの主な種類

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=引用:Amazon 、『KASHI KARI』より引用)

私たちが普段料理に活用する際に使用しているホットプレートは2つの種類が展開されています。これらのホットプレートは、平面タイプのオーソドックスな形状のものやみんなでお鍋を囲む時に利用できるグリル鍋になった製品もあります。

焼肉やお好み焼き、たこ焼き、野菜炒めなどで使用するのがホットプレート、また、電源コードから使用する他、直火にも使用できる土鍋タイプになったものまで多数販売されています。普段、料理をする時、どんな献立にするかで使用するホットプレートの仕様を選択すると良いでしょう。

ホットプレートの選び方ポイント

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

普段使いにもとても使用用途が広いホットプレートは、実に様々なメーカーからたくさんの製品が展開されています。その中から自分に最適な製品を選ぶのに迷う方も多いのではないでしょうか?

ここからは、万能なホットプレートの選び方のポイントを以下に5つチェックしていきます。これから自宅でホットプレートを使用した料理を行う方が、便利な使用用途でホットプレートを活用していくことができるよう、これからご紹介する情報を参考にしてみてください。

選び方①加熱方法

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=引用:Amazon 、『KASHI KARI』より引用)

ホットプレートには、「電気式」だけではなく、近年では「IH式」やさらに「カセットボンベ式」の3つのタイプが展開されています。これらのホットプレートのうち、電気式は電熱のヒーターで鉄板を温め、調理を行うことができます。

IH式は、高周波電流によって熱源を取り、発熱することで鉄板が温められる仕組みです。さらにカセットボンベ式は、火がつくカセットコンロのホットプレート版となり、直火での調理が可能です。

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

このように、使用するホットプレートによってあらゆる加熱方法があることから、自分が使用する際は、どのタイプの製品を選ぶかで加熱方法を確認しておくようにしましょう。

選び方②プレートの種類

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=引用:Amazon 、『KASHI KARI』より引用)

ホットプレートにはいくつかのプレートの種類が付属しています。焼肉などで使用するプレートは、油が下に落ちる仕様となる「波型プレート」を使用する他、たこ焼きを焼くための「たこ焼きプレート」、そして蓋をして使用できる「蒸しプレート」があります。

自分がこれから調理するメニューに沿って使用することができる最適なプレートを選び、料理の準備を行っていきましょう。

選び方③サイズ

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=引用:Amazon 、『KASHI KARI』より引用)

ホットプレートを選ぶ時にはそのほかにも「サイズ」に着目するのが大切です。一般的にサイズ展開が豊富な「スクエアタイプ」はあらゆる料理を作る時に活用しやすく、使用する方も多い傾向です。

また、「ラウンドタイプ」はグリル鍋やお鍋料理をする時にも活用できるなど、豊富なサイズで販売されています。一人用なのか複数人で使用することができるものが良いか、使用用途や人数に合わせたサイズを選ぶことをおすすめします。

選び方④お手入れのしやすさ

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=引用:Amazon 、『KASHI KARI』より引用)

ホットプレートを使用した後は、片付けの時もお手入れのしやすい製品を選ぶのが大切です。そのため、プレート表面に食材のこびりつきを防ぐことができるセラミック加工が施されているものやフッ素加工のものだと、使用後にそのまま丸洗いすることができます。

そして、簡単に扱えるのでいつも清潔な状態で使用することができるでしょう。このように、プレートを取り外し、きれいに丸洗いできる仕様の製品を選んでみてください。

選び方⑤その他チェックしておきたいこと

ホットプレートのおすすめ18選!おしゃれで人気製品ご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

自宅でホットプレートを使用する際、気になることがたくさんあるという方へ、その他にもチェックしておきたいポイントをみていきましょう。たとえば、焼肉を焼いた際、プレート上部に熱源があれば、比較的煙が少なく扱いやすいと言われています。

また、蒸し料理や鍋料理を行う際に蓋付きのものが便利です。そして、プレートが高温となることから安全設計された製品を選ぶようにしましょう。

特に電源コードは万一引っ掛かった時にすぐに外れるようなマグネット式になったものがおすすめです。このように、様々な点を確認して製品選びを行っていきましょう。