目次
上から目線な人の特徴【性格編】
上から目線な人の特徴【話し方編】

上から目線な人の特徴【性格編】

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

ここからは、「上から目線」である人にはいったいどのような特徴があるか、まずは「性格編」として見られるものを以下に3点確認していきます。まさか自分が上から目線の人ではないかも合わせてチェックしながらみていってください。

上から目線な人の性格①負けず嫌い

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

何があってもどんなことをしても、人に負けたくないという強い気持ちを持つ人は「上から目線」になりやすい人物です。これは、そもそも自分という存在に自信を持つことができないため、自分を強く見せようとする心理が働くからです。

だからこそ、周囲の人に対して必然的に自分を強く見せようとし、人と比べても劣等感を感じずにいたいという強い思いから負けず嫌いになってしまったと言えるでしょう。

上から目線な人の性格②人の気持ちに無頓着

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

残念ながら、上から目線の人はどうしても自分を最優先としたがる性格の持ち主のため、人の気持ちに配慮した言動を行うことができません。何があってもまず「自分第一」の考えが先立ち、周囲の人のことにまで目を向けることができないのも上から目線の人が持つ特徴だと言えます。

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

そのため、仮に上から目線の人が上司にいるならば、仕事のミスも責任転換し、「自分は悪くない」「お前のミスだろう」など部下をかばう姿勢も一切ないのが上から目線の人の性格です。

このような上司にあたると部下は毎日ストレスにさえ感じるかもしれません。人の気持ちに配慮し、寛大な心で接することができないという性格の人は、上から目線である可能性が高く、共通した性格の特徴だと言えるでしょう。

上から目線な人の性格③自分に甘い

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

自分に自信過剰な部分が垣間見られ、また、自分がとる言動はすべて正しいと思い込んでいるため、人に対してとても厳しい視線を向けています。ひとつの失敗に対して目を光らせ、そこを追求してくるのも上から目線の人の特徴です。

しかし、いざ自分に対してはとても甘く、自分の非を相手のせいにするなどズルい一面を覗かせることもあります。このように、上から目線の人は、人に対して厳しく接する反面、自分に甘いという特徴を持っているのです。

上から目線な人の特徴【話し方編】

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

次は、上から目線の人が、人と接する時や、人とコミュニケーションを取る時の話し方の特徴を以下に3点みていきます。いったい人との会話の中でどのような一面が見られるのか詳しくご紹介します。

上から目線な人の話し方①否定的な言い方をする

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

上から目線の人と話をする時、決まって「それは違う」「本当にきちんと調べたのか?」など、肯定的な言葉を使うことはなく、いつも否定的な言葉を投げかけるという特徴を持っています。

人は物事に対して「否定」からスタートしてしまうと、何を言われても聞く耳を持てなくなってしまうでしょう。そのような人は相手の気持ちを汲み取ることもできません。

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

また、常に否定的な言い方をして、自分は相手よりも長けた部分を持っているなど、いつも優位な立場でいたいために冷たい言い方をするなど、とても嫌な話し方をするという特徴を持っています。

上から目線な人の話し方②難しい言葉を使いたがる

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

自分の方が専門的な知識を豊富に持っていると自信を持っている上から目線の人は、英語や横文字、カタカナなど、人が読み辛く、難しい言葉や意味を理解していないような用語を使いたがります。

これは、自分は何においても長けているため、自分の足元にも及ばないということを強調したいからです。特に初めて耳にするフレーズだったら、「その言葉、初めて聞いた」など、自分よりも乏しい知識である人と自分を比較し、優越感に浸りたいのです。

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

それにちなんで「君は〇〇さえ知らないのか?」などバカにしたような見下す言い方で主張をすることもあります。このように自分の方が断然優れていることを強調し、優位な立場に立つことを望んでいるのです。

上から目線な人の話し方③人の話を聞かない

上から目線な人の特徴・性格とは?上手な対処法を徹底解説!
(画像=引用:pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

自分の情報から先に述べる傾向の上から目線の人は、人の話に耳を傾ける姿勢がありません。「俺の」「俺が」など、「俺」「俺」な言動で押し付けがましく、とても面倒な存在であるのも上から目線な人の話し方の特徴です。