これまでにお年玉をもらったことやあげた経験があるかと思いますが、金額やいつまであげるのかそれぞれ違うようですね。
今回はお年玉の衝撃エピソードについてMONEY TIMES編集部が取材しました。
お年玉は20歳までのはずだけど…
毎年祖父母からお年玉をもらっていたのですが、私が20歳になったタイミングで「もうすぐ社会人だから」とお年玉をもらわなくなりました。私には弟がいるのですが、もちろん弟も私と同じく20歳でお年玉が終了となりました。しかし、私と違って大学に行かなかった弟に「大学に行かなかった分たくさんあげるね」と、私の目の前で100,000円をもらったのです。ちなみに私の最後のお年玉は一万円でした。確かに私は大学に行ったぶんお金を使っているので何も言えませんでしたが、なんだか複雑な気持ちになりました。祖父母の家から帰った後、思わず弟に、少し分けてとお願いしてしまいました。


お年玉をいくらあげているのか(もしくはいくらもらったか)と、いつまであげるのか(もしくはいくつまでもらったのか)について、MONEY TIMES編集部が男女100名を対象に調査したところ、「3,000円〜10,000円」までという回答と、「大学生まで」という回答が一番多かったです。
極少数意見ではありますが、「10万円以上」や「社会人以降もあげる」という人もいるようです。
他にもこんな衝撃エピソードがありました。
【関連記事】