デジタル庁と厚生労働省は2021年12月20日から「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の運用を開始した。しかし、海外用証明書のパスポートを読み込んだ場合、正しくローマ字が認識されない場合や、ローマ字の姓・名が逆になっている場合があるという。そんなときはいったいどうすればいいのだろうか? そこで今回は、新型コロナワクチン接種証明書を一旦破棄して、再登録する方法を紹介しよう。
海外用証明書のローマ字表記をチェックしてみよう!

(画像=『オトナライフ』より引用)
オミクロン株の発生で予断を許さない新型コロナウイルスだが、デジタル庁は2021年12月20日、マイナンバーカードとスマホを使って、公的な新型コロナワクチン接種証明書を表示できる「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を公開した。
アプリはiPhone版とAndroid版が用意されており、国内用と海外用の2種類を発行可能。もちろん、海外用にはパスポートも必要になる。
実際の登録方法は→こちらで確認してほしいが、実は海外用証明書はパスポートをスマホのカメラで読み込む方式なので、そのとき名前のローマ字が正しく認識されない場合がある。
また、iPhoneとAndroidではローマ字の姓・名表示順が逆になっており、iPhone用アプリでは、それを修正したバージョン(1.0.4)がすでに公開されている。
このように名前のローマ字が間違っていた場合は、新型コロナワクチン接種証明書を再登録する必要があるが、いったいどうすればいいのだろうか?

(画像=海外用証明書はパスポートをスマホのカメラで読み込むが、名前のローマ字が正しく認識されない場合がある。そんなときは「もう一度読み取る」を押して、再読み込みしてみよう、『オトナライフ』より引用)