■満員電車を使うことは悪ではない
ここまで解説したように、避けられない理由があるからこそ、ストレスのかかる満員電車をほぼ毎日利用している。
「リモートで仕事をしていないのが悪い!」という意見を発する人もいるが、雇用される側はリモートに切り替えるという選択肢がないため、この発言はあまり筋が通っていない。
また、仕事に対する考え方は人それぞれであり、「満員電車を避けるために仕事を変える」という選択を取れない人もいるだろう。
つまり、満員電車を利用するという行為は、その人にとっての最善策を取っているだけであるため、「満員電車を使う=悪」だと決めつけるのはあまりにも軽率すぎる。
■まとめ
ここまで、満員電車で通勤する苦痛、満員電車を使う理由について解説した。
満員電車で通勤するという行為には苦痛が伴う。新型コロナウイルス感染症の影響で「満員電車を使う=悪」という意見もあるが、避けられない理由があって満員電車を使っているため悪でもなんでもない。
もちろん、人それぞれ考え方が異なるので正解はないのだが、満員電車を使うその理由を一度考えてみてほしい。
提供元・男の隠れ家デジタル
【関連記事】
・【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
・時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
・かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
・山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
・ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~