これから就活を始める方にとって、リクルートスーツを着用した際、スーツのボタンの数に悩む方もいれば、面接中のスーツ着用のマナーについて迷う方も多いのではないでしょうか?就活はそのシチュエーションに合致するスタイルで臨むことが大切です。今回は、就活面接で着用するスーツのボタンをどのように扱うのがマナーであるか、また、就活でスーツを着用する際のボタンやスーツマナーを徹底解説していきます。

目次
就活スーツのジャケットのボタンの数は何個がいい?
就活スーツのボタンは外すのがマナー?

就活スーツのジャケットのボタンの数は何個がいい?

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=引用pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

いざ就活に励む方は、スーツジャケットのボタンの数が何個のスーツを着用すべきか迷う方が多いことをご存じですか?この時、一般的なボタンの数は、男性が着用するスーツなら2つ、または3つのボタンがあるデザインを選ぶようにしましょう。

この時、2つボタンはビジネススーツをオーダーする上でもごく一般的なボタンの数だと言われています。そのため、就活に活用するのにふさわしいスーツとなります。

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=引用pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

ボタンが3つついたスーツジャケットは、着用時に一番下のボタンは外すのが主流です。そして、段返りボタンのタイプのスーツは、折り返し部分の第一ボタン、そして一番下のボタンを外し、真ん中のボタンを留める着方をします。

そして4つのボタンのあるスーツジャケットを着用する際は、ビジネスと言うよりもカジュアルなコーディネートで活用することが多く、就活には利用されないタイプとなります。

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=引用pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

このようなことから、就活において着用するスーツは、2つ、または3つのボタンを採用したモデルを選ぶようにしましょう。一方、女性が着用するスーツはどうなるのでしょうか?

女性のスーツは、ボタンがデザインされていてもそれについて男性のスーツのよな意味はなく、どのようなデザインのものでも就活に活用することができます。

とは言え、やはり面接時にきちんと感を持たせたデザインのスーツを着用するのが望ましいことを踏まえると、2つボタンで真面目で引き締まった印象に見せるのが無難だと言えるでしょう。

就活スーツのボタンは外すのがマナー?

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=引用pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

ここからは、就活時に着用するスーツのボタンは、留めたままにするのがベターであるか、あるいは外すことがマナーであるか迷う方へ、ボタンマナーについて以下に詳しくみていきましょう。

男性の就活スーツのボタンマナー

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

男性が就活時に着用するスーツは、2つボタンのタイプと3つボタンのタイプの2種類が展開されています。この時、先述の通り、3つボタンのスーツは真ん中のボタンを留めるのみにとどめ、2つボタンのスーツは一番上のボタンだけを留めるのがマナーです。

基本的に1番下にあるボタンは、スーツジャケットがシワにならないためにあえて留めないのが正しい着方であると言われています。

女性の就活スーツのボタンマナー

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

女性の就活スーツ着用時のマナーについては、特に規定はありません。これは、スーツデザインにもよりますが、ボタンはデザインされているものすべてを留める方が美しいスタイルに見えるため、面接時にもとても好印象に映ります。

そのため、女性が就活時に着用するスーツのジャケットボタンについては深く考える必要はなく、逆に意識的に留めて活動する方がとてもスタイリッシュで美しく見せることができると言えるでしょう。

面接中の就活スーツのボタンマナー

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=引用pinterest 、『KASHI KARI』より引用)

では、面接真っ只中の時は、スーツのボタンはどのようにしておくのがマナーであるか意外と知らない方のほうが多いかもしれません。実際、面接時に椅子に着席する際はスーツのボタンを外すこと、そして椅子から立つ前にボタンを留めて立ち上がるのがマナーです。

本来、立ち上がる時はそのタイミングでスムーズにボタンを留めるのが良いとされていますが、就活はまだ社会人となった訳ではなく、スーツの扱いにも不慣れであることを理由に、立ち上がる前にボタンを留めれば良いとされています。

就活面接ではスーツのボタンは外すのがマナー?様々なスーツマナーを解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

しかし、ボタンを外して椅子に着席するマナーが一般的である中でも、就活なのにビジネスマナーを取り入れていることに対して鼻につくと感じるような少々面倒な面接官も中にはいるようですが、

ごく一般的なスーツマナーを行っていれば大きな問題にはならないと言えるでしょう。しかし、もしも鼻に突く存在となり、面接に不利な状況となることを防ぐためにも、着席時のボタンを外す行為は省いても良いかもしれません。