目次
通夜や葬式で着用する礼服とネクタイ
礼服を着る際に付けるネクタイを手に入れるなら?
通夜や葬式で着用する礼服とネクタイ
喪服とスーツの違い
喪服とスーツの違いは、「黒色の深さ」です。喪服はスーツよりも黒の色が濃くなっています。一般的なブラックスーツと変わらないように思われがちですが、横に並ぶと一目瞭然です。
葬式はたくさんの人が集まる場所なので、一人だけブラックスーツを着て行くと浮いてしまいます。必ず喪服を着用して出席しましょう。
喪服の選び方
喪服を選ぶポイントは、3つあります。喪服は普段のスーツより着る機会が少なく、その分買い替えるタイミングも多くありません。その為、10年後もその喪服を自分が着られるかどうか想像して選びましょう。
まず、サイズ感です。喪服の中には、ウエスト調整のできるアジャスターの付いたものが数多くあります。喪服を着て長時間座っていることも多いので、自分の体型に合ったものを選びましょう。
次に、形です。スーツには細身のものなど流行りがありますが、喪服は長い間着ることになります。ベーシックな形を選ぶのが無難です。ボタンが1列のシングルと2列のダブルがありますが、これはどちらが正しいなどはありません。好みの問題ですが、傾向として恰幅の良い人や年配の人のほうがダブルを着用しています。
最後に、黒色の深さです。黒色は、値段が上がるほど濃くなっています。多くの人の集まった中では黒色の差が一目で分かるので、注意して選びましょう。
喪服に合わせるネクタイ
喪服に合わせるネクタイは、黒色の無地が基本です。
ただし、通夜に参列者として出席する場合には訃報を聞きつけて急いで駆け付けたという人も多いので必ずしも黒でなくても良いと言われています。
喪服に合わせるネクタイの色や形は?
色は?織柄は大丈夫?
葬式では、原則として「黒無地」のネクタイです。織柄やが入った物や色の付いたものはふさわしくありません。
ネクタイ売り場には、黒にストライプなどの織柄が入ったものもあります。それは、法事用ですので葬式では着用しないように注意しましょう。
太さや細さは?
ネクタイの太さは、襟の幅に合わせると良いでしょう。細すぎるものは避けるのがベターです。
喪服に合わせるネクタイの素材は?光沢のあるシルクでも大丈夫なの?
喪服に合わせるネクタイは、できるだけ光沢のあるものは避けましょう。派手なものは避けるべきと考えられているので、ネクタイピンも外すのがマナーです。
喪服着用時のネクタイの結び方!ディンプルは作らない?
喪服着用時のネクタイの結び方は、結び目のボリュームが抑えられていて簡単なプレーンノットがおすすめです。結び目がほどけやすい場合は、ダブルノットやウィンザーノットでも良いでしょう。
また、ネクタイの結び目の下にある窪んだ部分のディンプルは、おしゃれの一部と言われているので作らないほうが無難です。
喪服用オススメのネクタイはズバリこれ!
1本は持っていると便利な、黒の無地のネクタイです。線香などの臭いが気になる人は、家庭で洗えるタイプがおすすめです。
普段ネクタイを結ぶ機会のない人には、首にかけるだけで簡単につけられるワンタッチネクタイがおすすめです。
急にお通夜やお葬式に参加することに!ネクタイなしでも大丈夫?
急なお通夜やお葬式でも、ネクタイは必須アイテムです。
最近では、夏場はクールビズでノーネクタイが推進されていますが、不幸ごとの際にはネクタイは必要です。季節に関係なく、喪服の際にはネクタイを身に付けましょう。
礼服を着る際に付けるネクタイを手に入れるなら?
ネクタイレンタル「KASHI KARI」がオススメ!
ネクタイレンタルKASHI KARIでは、月額3600円からネクタイのレンタルができます。
頼んだアイテムがポストに届き、返却もクリーニング不要で送料無料でポストに投函するだけです。返却期限がなく、自分のペースで好きなだけレンタルして様々なコーディネートを楽しめることも人気の理由です。
冠婚葬祭用のネクタイや結婚式で使えるネクタイもあり、普段使いも楽しみながら、ご利用されてみてはいかがでしょうか。