目次
新生姜ジンジャーシロップ【作り方】
新生姜ジンジャーシロップ【ドリンクアレンジ】
新生姜ジンジャーシロップ【作り方】
新生姜のジンジャーシロップは、以下の5ステップで作れちゃいます。
①新生姜を皮ごと薄くスライスし、新生姜とグラニュー糖を鍋に入れる

②鍋を振り全体をざっくりと混ぜ合わせてから、10分ほど置いておく(生姜から水分を出す)

③水とスパイスを入れて中火で煮込み、沸騰したら弱火にして20分ほど煮詰める(シナモンスティックは香りが出やすいように手で崩しながら入れる)

④別の容器に液体だけ移し、レモンを絞り入れる(入り込んだスパイスは取り除いておく)

⑤新生姜のみを液体に戻して一晩漬けこむ(戻す新生姜の量はだいたいでOK)

新生姜のジンジャーシロップは、レモンを加えると桜色に変化します。
色だけではなく味も爽やかになるため、レモン果汁の量はお好みで調整してください。
新生姜を漬け込まなくても美味しいですが、一晩漬けこむことで生姜の風味が出てさらに美味しくなります。
新生姜ジンジャーシロップ【ドリンクアレンジ】
出来上がったジンジャーシロップを炭酸水や紅茶、お酒で割って手作りドリンクを楽しんでみましょう。
おすすめなのは、新生姜ならではの桜色を楽しめるジンジャーエールです。
- 炭酸水で割るだけのジンジャーエール
- 寒い日にはお湯割りのホットジンジャー
- 紅茶に入れればジンジャーティー、ミルクティーへ加えると本格的なチャイに変身
- カフェオレに混ぜればジンジャーカフェオレ
- 牛乳に入れるとジンジャーミルク
- オレンジジュースと炭酸水でオレンジジンジャー、トマトジュースと炭酸水でトマトジンジャーができる
- ジンジャーエールにミントの葉を散りばめれば、ノンアルコールカクテルのモヒート風になる
- ビールをジンジャーエールで割ると、濃厚な味わいのシャンディーガフを楽しめる
ジンジャーシロップはウィスキーやジン、ワインや焼酎で割っても美味しいです。
上記以外にも美味しい組み合わせがたくさんあるので、好みの味を見つけてみましょう。
アレンジ次第でいつもと違うドリンクを作れるジンジャーシロップは、キャンプの楽しみが増えるレシピです。
意外とかんたんに出来ちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね!
▼動画で見たい方はこちら!
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。
提供元・マウンテンシティ
【関連記事】
・安価なキャンプ用品を手掛けるsoomloomの焚き火台の実力は?
・初めてのボルダリングシューズならスポルティバ!3つの理由とおすすめ7選
・登山歴3年目のテント泊装備・持ち物をご紹介します
・【ソロキャンプや登山に】湯切り不要パスタの作り方!深型ソロクッカーでも作れるおすすめレシピをご紹介
・ゴアテックスウエアの洗濯・保管やメンテナンス方法は?キャンプ女子Kajoが洗ってみた!