おすすめの宅配ボックス5選

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

選び方や人気メーカー、設置方法などご紹介してきました。ここからは、中でも特におすすめしたい宅配ボックスを5つに絞り、ご紹介していきます。宅配ボックスの設置を検討している方は必見です!

おすすめ①パナソニック 戸建住宅用宅配ボックス

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

商品重量 13.2 Kg
梱包サイズ 45.7 x 39 x 59 cm
色 2ステンシルバー

パナソニックのこちらの宅配ボックスは、戸建ての持ち家に住んでる方が設置されることも多いです。最近になりようやく、宅配ボックスはフューチャーされていますが、10年も前から人気を誇りパナソニックの宅配ボックスの中でもロングセラーな人気商品です。自動押印機能と鍵の開け閉めが簡単で扱いやすいことが人気の理由のようです。

他メーカーの宅配ボックスより、値段は張ってしまいますが、長期にわたり使用できる点など、値段が高いことにも納得ができるでしょう。

おすすめ②ナスタ 宅配ボックス レギュラー KS-TLT240

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

サイズ:幅 240.0mm × 奥行き 400.0mm × 高さ 600.0mm
カラー:ブラック
素材:ステンレス

ナスタの宅配ボックスは人目を惹くポップなカラーがSNSで話題となり人気となりました。シンプルな玄関におしゃれでポップなカラーが映えると話題です。ポップなカラー以外にもどんな玄関先にも合う、ブラウンもカラー展開されています。大きな荷物用の大容量のものと、メール便などに対応している小さめの物の2サイズあり、大きいものと小さいものを色違いで2つ重ねて楽しんでいる方が多いようです。

おすすめ③山善 フォルディア 宅配ボックス WKS381

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

本体サイズ:幅49×奥行35×高さ56cm
本体重量:9.4kg
材質:構造部材=亜鉛メッキ鋼板、表面加工=粉体塗装

山善の宅配ボックスは30(縦)×40(横)×50(高さ)cm以内、30kgまでの荷物であれば、不在時にも宅配ボックスを使用し受け取ることができます。盗難防止対策のためのワイヤーも付いているので、安心して使用できます。

扉を開けると印鑑収納スペースもあるため、宅配ボックスないで印鑑が見当たらないなんてこともありません。また宅配ボックスだと気づいてもらえるように予めポップも付いており、マグネット式で着脱可能になっています。

おすすめ④リクシル 宅配ボックスKT スタンダード

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

たっぷりサイズでお求めやすい宅配ボックス。シンプルデザイン・簡単操作が特徴

リクシルの宅配ボックスKTスタンダードはシンプルなデザインなのでどのような玄関にも違和感を感じることなく設置できます。29(縦)×40(横)×50(高さ)cm以内で20kgまでの荷物なら、受け取ることができます。

3桁のダイヤルロック式なので、受け取る際にいちいち鍵を用意する必要がなく、手間なく不在時の荷物を受け取ることができます。また、専用の土台が別売りしており、そちらも購入するとコンクリートとの固定も可能になり盗難防止になるため、人気があります。

おすすめ⑤ヤマソロ 折り畳み宅配ボックス

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

サイズ:幅35×奥行20×高さ40cm
素材・材質:PP ポリエステル(裏面PVCコーティング) 裏地:ポリエステル

折り畳みなので必要なときだけ使用できる宅配ボックスですが、便利な機能が搭載されており、集合住宅や賃貸にお住いの方に人気があります。その便利な機能とは、ソーラー電池を搭載しているため、電池交換の必要がないこと、Bluetooth搭載なのでスマホからも荷物の有無を確認できるので、仕事や外出の合間に荷物のチェックができることがあげられます。

宅配ボックスでの荷物の受け取りをスムーズに!

宅配ボックスの設置方法とは?選び方からおすすめ製品まで厳選紹介!
(画像=引用:RoomClip、『工具男子』より引用)

ネット通販での買い物が多い方には、不在時でも受け取り可能な宅配ボックスの設置がおすすめです。荷物が届かず、なかなか出かけられないということもなくなります。宅配ボックスは配送業者の方と私たち双方にとっての便利なアイテムです。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!