Google画像検索のやり方【PC】
次はPCにおけるGoogle画像検索のやり方を紹介します。検索結果の画像をもとに検索する
①images.google.comへアクセスします。②探したい画像のキーワードを入力し検索します。
③画像をクリックします。

(画像=『MarkeTRUNK』より引用)
④右上の「この画像を検索」アイコンをクリックします。

(画像=『MarkeTRUNK』より引用)
Web上の画像から検索する
①検索したい画像を右クリックします。②「Googleで画像を検索」をクリックすれば完了です。

(画像=aumo.jp、『MarkeTRUNK』より引用)
画像をアップロードして検索する。
①images.google.comへアクセスします。②検索バーの右にある「カメラマーク」アイコンをクリックします。

(画像=『MarkeTRUNK』より引用)
③「画像のアップロード」→「ファイルを選択」をクリックします。画像検索したいファイルを選択してアップロードすると画像検索ができます。

(画像=『MarkeTRUNK』より引用)
画像のURLから検索をする。
①images.google.comへアクセスします。②検索バーの右にある「カメラマーク」アイコンをクリックします。
③「画像のURLを貼り付け」タブを選択し、画像のURLを入力して「画像で検索」をクリックします。

(画像=『MarkeTRUNK』より引用)
Google画像検索が活用できるシーン
これまでに説明したGoogle画像検索の使い方を活用すると、以下のようなシーンで役に立ちます。- 好きな芸能人が着ていた洋服のブランド名や販売情報などを調べる。
- SNSで紹介されている商品画像から、取扱店舗を探す。
- 植物や花の写真はあるが、名前が分からないので調べる。
- 画像が盗用・無断転載されていないか確認する。
- デザインしたロゴや作品などが、すでにあるデザインと被っていないか調べる。
- 料理の写真から、レシピやレストランを検索する。
- どこで撮影した写真か思い出せなくても、写っている建物を手掛かりに調べる。
- パーツの一部から、商品本体を探し出す。
- 撮影した数式の解やヒントを探す。
テキストと画像を使った検索機能の向上により、直感的なインターネット検索を可能にしています。