ゴルフをする人は当然スコアが気になりますよね。今回、スコアに関して影響のあるペナルティに関する内容を中心に基礎的なルールを紹介します。
ゴルフはより少ないスコアでコースを回ることを競うスポーツです。練習してスコアアップをするのも大事ですが、ルールとペナルティを知ることも欠かせません。
ルールーを知らないと不注意でペナルティを科せられてしまい、スコアを悪くすることもあります。また、2019年1月に大きな改正があった新ルールを含めて解説しています。
ゴルフの基礎ルール
ゴルフのルールの中には、中級以上のゴルファーにはおなじみですがゴルフ初心者はよくわからないといったルールもあるでしょう。まずはゴルフ初心者が最初にコースの出た時に、知っておきたい最も基本とも言える3つのゴルフの基礎ルールを解説します。
- OB
- ペナルティエリア
- 空振り
OBはアウトオブバウンズ(out of bounds)の略で、林やがけなどゴルフのコース外でプレーできない領域、またその領域に打ち込んでしまったショットのことを言います。
OBの領域は白杭や白線で区切られており、そこから少しでも外にでるとOBです。ちなみに白杭同士を結んだ線上や白線上にボールの一部分でも残っていればOBではなくセーフです。
OBになると1打罰となって基本は打ち直しになります。つまりティーショット(1打目)であれば、3打目、2打目の場合は4打目として打ち直しになります。ティーショットがOBになった場合は打ち直しでもティアップは可能です。
ティーショットの打ち直しは同組の全員が一通りティーショットを打ってから打ち直します。二人以上OBした人がいる場合は、1打目の順番の早い人からです。
ただし、ゴルフ場によってはプレーイング4というローカルルールで、ティーショットOBに限り前へ進んで4打目としてプレーイング4ゾーンで打ち直しの所もあります。
2打目以降のOBの場合は、OB を打った所を救済の基点に1クラブレングス内に球をドロップし打ち直します。
ペナルティエリアとは、2019年1月1日に施行された新ルールで出来た新しいゴルフ用語です。
新ルール制定前の旧ルールではウォーターハザードやラテラルウォーターハザード、いわゆる池や小川などのエリアは新ルールではペナルティエリアと呼ばれる様になり、水域以外にも広い範囲のことを言うようになりました。
ただ、意味合いとしては今までハザードの呼び方が変わったとの解釈で概ね問題ないでしょう。
それよりも以下のペナルティエリアからのプレーの大きなルール変更を覚えておきましょう。
・落ち葉や小石など(ルースインディペンデント)は、取り除いてもよい。ただし、ボールが動くとペナルティ。
(旧ルールでは禁止、違反するとペナルティ)
・水面にクラブが触れてもペナルティなし。ただし、アドレスでソウルをつけるのはいままで同様不可。
ゴルフ初心者は空振りをすることも少なくありません。空振りはどのようなペナルティがあるのでしょうか?実は空振りにペナルティはありません。
ただ空振りは1打としてカウントするため、2打目空振りなら次は3打目、3打目空振りなら次は4打目と言うようにボールに当たらなくてもショットとして扱うだけです。これを1打罰と勘違いされている人もいるかもしれません。
ティーショットを空振りしてボールがティーから落ちてしまった場合は、ティーに戻して打つことができます。覚えておいて損はないしょう。
ちなみに素振りは当然1打として扱いませんが、素振りと空振りの違いは、打つ意思があるかどうかの違いです。たいていの場合は見た目で分かりますが、微妙な場合はプレーヤーの多数決で決めましょう。
間違えやすいルール
様々なゴルフのルールの中でも、間違った解釈をしていてついうっかり反則を犯してしまいがちなルールもあります。ここでは不用意な行動で反則しないよう、ゴルフの間違えやすいルールを解説します。特に初心者の方はよく覚えておきましょう。
- グリーンでマーカーを付けなければ拾えない
- バンカーショットで砂に触れてはいけない
- ホールカップの内側に触れた
TV中継ではグリーン上でパットする前にマークをして、ボールを拾い上げるシーンをよく見ると思います。グリーンではマーカーでマークすればボールを拾い上げることができます。
しかし、マークの仕方を間違ってしまうと反則となりペナルティを課されてしまいます。ペナルティとならないよう以下の内容を押さえておきましょう。
・ボールはマーカーを置いてから拾い上げる。
ボール拾ったあとにマーカーを置くと反則です。
・マーカーの位置はボールから5インチ以上離しておくと反則。
ルール上は5インチ以上ですが、ボールのなるべく近くの真後ろが望ましいでしょう。ちなみにルール上は真後ろでなく前後左右どこにマークをしても良いことになっています。
・他のプレーヤーの邪魔になるときはマークをクラブヘッド1つ分動かす。
この場合、マークを一旦正しくしてから改めてマーカーを動かさなければいけません。いきなり移動先にマークをしてボールを拾うと反則です
以上のようなケースで反則となった場合はそれぞれ1打罰になるので気を付けましょう。
バンカーショットの時に初心者の犯しがちなミスとして、アドレスの時にソウル(クラブ)を付けてしまうという反則です。反則を犯すと2打罰になります。
素振りの時にバンカーの砂に触れても同様に反則になります。初心者の方はルールをよく知らずフェアウェイと同じような感覚でプレーしてしまうことがあるので気を付けましょう。
しかし、このルールは新ルールーでは少し緩和されています。旧ルールでは、いかなる場合でもクラブを砂につけてはいけませんでしたが、つまずいたりしてプレーに関係のないところでクラブを付けてもペナルティにはならないように改正されました。
ただし、腹がたってクラブで砂にクラブをたたきつけたり、砂に触れたことでボールが動いてしまうと反則です。
パットの前にホールカップに触れた場合は、パッティングのラインに触れたとみなされ反則となり2打罰なります。
ただし、新ルールではボールの落下時にできたボールマークなどでホールカップが著しく損傷していた場合は、修復が出来るようになりました。この場合はペナルティとはなりません。
損傷していないホールカップの内側を触ることは今まで通り反則になってしまいますので、反則にならない場合との違いをしっかり理解しましょう。
また雨が降ってカップにたまった水を少しでも取り除くと同様にペナルティが科せられます。この時仮にカップに触れていなったかったとしても、たまった水はカジュアルウオーターとみなされパッティングラインの改善とみなされます。