目次
■12月における時候の挨拶(プライベート)
■12月における結びの挨拶
■まとめ

■12月における時候の挨拶(プライベート)

プライベートでの時候の挨拶は、ビジネスシーンと比べて少しカジュアルな表現が可能である。ただし、あまりにも口語的すぎると違和感を持たれてしまうため注意しよう。


【12月上旬〜中旬】


・今年もおでんが恋しい季節がやってきました
・クリスマスが近くて心が高鳴りますね
・朝晩が冷え込むようになりましたが、体調の方はいかがですか?


【12月中旬〜下旬】


・今年も終わりが近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
・お正月を迎える準備が忙しい時季になりましたね
・早いもので本年も残すところわずかとなりました

■12月における結びの挨拶

12月は本格的に寒くなる時季なので、相手の健康を気遣う結びの挨拶で締めることをおすすめする。また、年越しの準備で忙しくなるため、翌年の幸運を願う言葉を選んで結びの挨拶を飾ろう。


【上旬〜中旬】


・年末に向けて多忙だと思いますが、体調に気を遣いどうぞご自愛ください
・忘年会シーズンが近づいていますので、お体を大切にしてください
・いよいよ本格的に肌寒くなってきました、お互い元気で過ごしましょう


【中旬〜下旬】


・今年も残り僅かですね、どうぞよいお年をお迎えください
・今年もお世話になりました、来年もどうぞよろしくお願いいたします
・体調に気をつけて健やかな新年をお迎えください

■まとめ

本記事では、12月における時候の挨拶・結びの挨拶を解説した。

時候の挨拶は手紙の前文にあたる頭語に続く書き出しの言葉であり、結びの挨拶は手紙の終わりに書く締めの言葉を意味する。

ビジネスシーンとプライベートでは言葉の選び方が少し異なるため、「一から考えるのは大変」という方はぜひ本記事を参考にしてほしい。自分だけのオリジナルな時候の挨拶を考えるのは意外と楽しいので、時間に余裕がある方は一度チャレンジしてみよう。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~