目次
人気メーカーのおすすめタブレット【11インチ〜】
自分の用途に合った人気メーカーのタブレットを手に入れよう!
人気メーカーのおすすめタブレット【11インチ〜】

約10インチおすすめタブレットに続いては、キーボードやマウスを接続すればノートパソコンとして使用ができる11インチ以上のタブレットをチェックしていきましょう。
おすすめ⑪マイクロソフト Surface Pro 7

ノート PC の快適さとタブレットの軽快さ Windows 10 と Office Home & Business 2019 搭載
【スペック】
メーカー | マイクロソフト |
---|---|
サイズ | 約292✕201✕8.5mm |
重量 | 約775g/790g |
画面サイズ | 12.3インチ |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB |
カラー | プラチナ・ブラック |
特徴・おすすめポイント
マイクロソフト Surface Pro 7は、ノートパソコンとタブレットそれぞれの良さを持ち合わせた機種です。8.5mmと薄型 なので、A4サイズのバックにもすっぽり収まります。また、高速な処理と高い接続性に加え、長時間使用できるバッテイリーを備えているところも魅力です。
口コミ・評判
普通のパソコンに比べて、起動速度がとても速く、顔認証なのでPINやパスワードを入力する時間も省け、認証速度もとても速いのでいいと思いました。
引用:Amazon
今までメモリ4GBだったので、今回8GBになってサクサク動いてとても満足しています。重量もかなり軽くなった印象。
引用:Amazon
おすすめ⑫Apple iPad Pro 11インチ

エッジからエッジまで広がる 11 インチ Liquid Retina ディスプレイ(ProMotion テクノロジー搭載、True Tone、P3 の広色域)
【スペック】
メーカー | Apple |
---|---|
サイズ | 約247.6✕178.5✕5.9mm |
重量 | 約471g/約473g |
画面サイズ | 11インチ |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB/1TB |
カラー | シルバー・スペースグレイ |
特徴・おすすめポイント
Apple iPad Pro 11インチは、新たに顔認証の「Face ID」を搭載したモデルでホームボタンを無くしたことで、全画面ディスプレイを実現しています。背面には1,200万画素のカメラが搭載されているので、4K動画撮影にも対応しています。優れた機能性で、プライベートだけでなくビジネスシーンでも活躍してくれます。
口コミ・評判
画質は明らかにProが上です。音質に関しては比べものになりません。
引用:Amazon
やや重たいけど、映像を見るのにはちょうどいいサイズ。ペンシルも買って、お絵かきに使って楽しんでいます
引用:Amazon
おすすめ⑬マイクロソフト Surface Pro X

OS/Office: Windows 10 Home / Office Home and Business 2019
【スペック】
メーカー | マイクロソフト |
---|---|
サイズ | 約287✕208✕7.3mm |
重量 | 約774g |
画面サイズ | 13インチ |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB |
カラー | ブラック・プタチナ |
特徴・おすすめポイント
マイクロソフト Surface Pro Xは、超高速のLTE接続と最長15時間のバッテリーを搭載したモデルで、快適な作業を可能しています。この機種は約7.3mmとスリムで重さも約774gと軽量なのでさまざまな場所で利用できます。また、おしゃれなデザインに、使用する環境に合わせて画面の明るさを自動調整してくれることもポイントです。
口コミ・評判
本体は薄くて軽量でバッテリー持ちも良い。
引用:Amazon
デザイン良いと思う。officeとchromeが使えれば、と割り切れれば最高!
引用:Amazon
自分の用途に合った人気メーカーのタブレットを手に入れよう!

人気メーカーのおすすめタブレット13選をご紹介しました。タブレットにはいくつかのサイズがあり、機種よって機能性もことなります。今回はタブレットの上手な選び方についても触れているので、自分の目的にあった人気メーカーのタブレットを探してみましょう。
提供元・工具男子
【関連記事】
・【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
・レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
・ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
・【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
・ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!