年収450万円の生活費の目安

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

年収450万円と言われても、十分な収入なのか楽に生活していけるレベルなのかいまいち分かりにくいという方もおられることでしょう。ここでは、この年収450万円の手取り額と生活水準についてまとめてみましたので、参考にしてください。

年収450万円の手取り額は?

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

年収と手取り額には大きな違いがあります。年収450万円だからといって、450万円全額がもらえるわけではありません。

年収とは、税金(社会保険料や源泉徴収税)が差し引かれる前の受取総額のことです。そして、手取りとは、税金が差し引かれた後に実際に受け取る金額のことです。年収が450万円の場合、手取り額はおよそ350万円になります。

では、手取り額はどのようにして決まるのでしょうか?まず、年収から控除額が差し引かれます。年収450万円の場合、所得税、住民税、社会保険料の合計額は約97万円です。つまり、年収総額から97万円を税金として納めなければならないのです。

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

では、月々の収入はどのくらいになるのでしょうか。年収450万円の場合、月々の計算は450万÷12=37.5万円となります。ただし、この37万5,000円は額面上の数字です。ここから保険料や税金などが差し引かれていきます。

先ほど述べたように、年収450万円の方が受け取れる手取り額は350万円程度です。そこで月単位で計算してみると、350万円÷12=29,166ですので、手取りは約30万円となります。

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

なお、年収にはボーナス分が含まれており、マイナビの調査によると、年収400万円の場合、ボーナス額の平均は約75万円です。そこで、ボーナスを含めて月収を再計算すると、月収の金額も変わってきます。

まず、年収450万円の場合の手取り額は約350万円です。そこからボーナス分を引くと、「350万円-75万円=275万円」となります。この275万円を月数で割ると、毎月の手取り額は約23万円という結論が導き出されます。

手取り額と望ましい生活費

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

まず、現在の年収から払える家賃を計算します。家賃は年収の20~25%までに抑えるのが勧められています。時には30%までOKと言われていますが、これは手取り額を基準にした額と思われます。

例えば、年収320万円の方の場合、月収26万6,000円から税金で4万円から4万5,000円が差し引かれ、手取りは22万円強となります。これを大きく上回る支出がある場合は、食費や交際費を削る必要があります。

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

外食が好きな方は食費がかさみますし、趣味にお金を使いたい方もおられることでしょう。家賃以外にこうした出費が多いご家庭なら、家賃を2割以下に抑えるなど、自分の生活とのバランスを考えて適切な割合を見つけていくとよいでしょう。

ちなみに、家を借りるときには、初期費用として家賃の4~5ヶ月分がかかることもありますので、毎月の生活費だけでなく、しっかりと貯金しておくことも忘れないようにしましょう。

年収アップさせるには?

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

これまでのデータから、自分の年収が平均年収よりも低いと感じている方もいらっしゃると思います。そこで、ここからは、年収を上げるための方法をご紹介します。

前述のデータからは、業種や勤務する会社の規模によって、平均年収に大きな差があることがわかります。そのため、より高い給料が期待できる業界の会社に転職することは、年収アップのための有効な手段です。

また同じ業界であっても、より大きな会社に転職することで収入を増やすことができます。35歳は転職を躊躇し始める年齢でもあります。そのため、転職せずに収入を増やすには、今の職場で頑張って昇進・昇給して給料を増やすのが現実的な方法です。

35歳の平均年収はどのくらい?企業規模や学歴別など細かく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

また、資格手当がある会社に勤めているのであれば、収入を増やすために資格を取ることもお勧めです。ただし、昇進・昇格で給料を増やすという方法はすぐに収入が増える訳ではありません。

もし最短で収入を増やしたいという方であれば、副業をおすすめします。本業が休みの日にアルバイトをしたり、仕事から帰ってきてからクラウドソーシングで仕事をしたりと、副業の選択肢はどんどん広がっています。

ただし、会社によっては副業を禁止しているところもありますので、副業を考えている方は、事前に就業規則を確認しておくと良いでしょう。