買い物スポット情報サイトを運営するPatheeは、5月6~24日、全国の18~65歳の男女を対象に「コロナ禍における消費行動にまつわるアンケート」を実施し、4,411件の回答を得た。これは、スーパーやドラッグストア、コンビニで買うような商品を除く「非日用品」の買い物に関して調査している。今回はその中から、実店舗来店前のネット利用に関する調査結果を見ていこう。

8割近い人が検索サービスで事前調査

GoogleやYahoo!で事前に「ネットリサーチ」してから来店する人が8割近いことが判明!
(画像=店の公式HPでも、所在地地図はGoogleマップにリンクしていることが多い(Pathee調べ)、『オトナライフ』より 引用)

 「直近1年で非日用品(スーパーやドラッグストア、コンビニで買い物するような商品以外)を実店舗で購入する際、事前にインターネットで調べましたか?」という質問に対して、およそ78%もの人が「事前にインターネットで調べた」と回答した。

 78%の内訳は、「事前にインターネットで必ず調べてから行く」と回答した8.3%、「概ね事前にインターネットで調べてから行く」と回答した32.2%、「事前にインターネットで調べてから行くことのほうが少ない(が、調べてから行く)」と回答した38.3%の合計だ。この結果から見て明らかなように、多くの買い物客は、来店前にインターネットで情報収集していることが分かった。

 そして、「事前に店舗の情報をインターネットで調べるとき、どんなサービスを使いますか?」という質問に対して、最も多かった回答は「Google検索」で、77%だった。「Yahoo!検索」を利用する割合も63%と多く、改めて情報収集と検索サービスが高い相性であることが証明される結果に。また、「Googleマップ」も69%と利用率が高く、Googleマップの認知度の高さが伺える。Yahoo!マップの30%と大きな開きがあることからも、地図アプリと言えば、ほぼGoogleマップ一択と言えるのかもしれない。

 気になったのは、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで事前検索する割合が少なかったことだ。SNSだけでは必要な情報が収集しきれず、検索サービスで情報を補うという流れができているのかもしれない。