自分はどうも投資に向いていないーそう結論付ける前に、実際に投資で財を築いた人々からのアドバイスに耳を傾けてみてはどうだろう。

ウォーレン・バフェット氏、ジョージ・ソロス氏、カール・アイカーン氏など著名投資家5人が教える「投資の極意」の中には、意外な盲点をついたものもある。

1.分散投資が常に正しいとは限らない

多くの著名投資家が分散投資を勧めるのに対し、「分散投資は投資の素人向け」というのはバフェット氏だ。熟練した投資家は長期的な視野で自分が選んだ銘柄に専念する—いかにもバフェット氏らしい考え方である。

分散投資の利点のひとつはリスクの軽減にあるが、銘柄を増やせば増やすだけそれぞれに費やす時間が減り管理も難しくなる。辛抱強く量より質で勝負して、「黄金が降ってきたら、バケツでそれを受けとめろ」(Business Insider2017年11月6日付記事 )。

2.十分に知識のある分野にだけ投資する

バフェット氏がつい最近まで、「分からないものには手をださない」とIT株を避けてきたのは有名な話だ。バフェット流銘柄の選び方は「その企業が利益をだす仕組み、産業に影響をあたえる主な要因を10分以内で理解できるか」だという。10分以内で理解できれば株の購入を検討し、理解できなければ手をださない。

未来を100%正確に予想するのは不可能だ。何の知識もなく予想の正確性に頼るような投資なら、避けるに越したことはない。

3.失敗から学び、前進する

バフェット氏のような偉大な投資家でも、数々の苦い経験を経ている。つい最近の例では、バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナル株やIBM株など。

しかしバフェット氏はただ失敗に落胆するのではなく、「失敗の原因を分析し、二度と同じ過ちをおかさないよう書き留めておく」ことで、学びの機会に転換している。これは投資だけではなく、人生のあらゆる局面で同じことが該当するだろう。

4.自分の投資スタイルに合ったブローカーは必須

案外見落としがちではあるが、投資は自分ひとりでできるものではない。そこには必ずブローカーという存在がある。

バフェット氏と並ぶ偉大な投資家ソロス氏は、「自分の投資スタイルにぴったり合うブローカーを見つけること」を、よい投資をするための必須事項として挙げている。コレだと感じるブローカーにめぐり会えたら、単なる顧客とブローカーではなく「人間同士の付き合いをする」。そこから信頼関係が生まれ、最大限の投資効果につながる(Capital Investorより  )。

オンライン取引などにそのまま当てはめるのは無理があるが、信用できるトレーダーを利用するという観点は共通するはずだ。

5.楽しい投資から利益は生まれない、よい投資は退屈

ソロス氏いわく「投資が楽しい」と感じるようならば、「恐らく利益を上げていない証拠」だ。本当によい投資とは「退屈で人間味薄いもの」であり、合理性と規律を伴う。

6.最大のチャンスは予期せぬ事態に潜んでいる

市場の変動はだれにも予測できないにも関わらず、多くの投資家は「儲かりそうな株」にのみ関心を寄せている。だからこそ、最大のチャンスは「予期せぬ事態」に潜んでいる—とソロス氏は確信している。

大切なのは「あらゆる事態に対処できる準備をしておく」こと。慌てず冷静に対処することで、最大限の成果を得られるだろう(Capital Investorより )。

7.大儲けしていても引き際を見極める

2015年、保有していた20億ドル相当のNetflix株をあっさりと売却したカール・アイカーン氏。「1年ちょっとの間に457%ものリターンを叩きだすほどついてる時は、さっさと現金に換えるべきだ」と、勝ち勝負でも引き際が肝心だと説いている。

「乗っ取り屋」の異名をとるアイカーン氏だが、貪欲な投資スタイルは類まれな潔よさがあって初めて成立するのだろう(Investment News2015年7月16日付記事 )。

8.既に保有している銘柄を見直す

儲かる株の選び方を聞かれた「投資の神様」ピーター・リンチ氏は、「その企業の管理職が自社株買いを始めたら、株価が急上昇するサイン」と答えている。

しかし「常に新たな銘柄を探し回る必要はない」とも警告。優良企業はそう簡単に見つかるものではない。リンチ氏が運用していたマゼラン・ファンドの保有株の多くは、少量の買い入れから始まった。そう考えると「もしかすると既に保有している銘柄が、自分にとってはベストな株という可能性もある」。

それならば新たな銘柄を買い入れるよりも手持ちの銘柄を買い増しする方が、長期的に見てかしこい選択かも知れない(Ride2Rich2017年6月9日付記事) 。

9.流行にまどわされない

テクノロジー投資全盛期の近年、「ビッグデータやクラウドという言葉を耳にしたら、逃げるが勝ち」というピーター・ティール氏。Facebookの初期投資家、シリコンバレーの大物として知られるティール氏の発言としては違和感がある。

しかしティール氏はテクノロジー銘柄への投資自体を否定しているのではなく、ビッグデータやクラウド、AI(人工知能)、ブロックチェーンなどの「流行語」で投資家を惹きつけ、実力やビジネス戦略は二の次三の次といった中身の薄い企業株に警告を発しているのだ(Medium2015年7月3日付記事) 。
 
これらの偉大な投資家のアドバイスをまとめると、「量より質」「投資している銘柄をしっかりと把握する」「価格変動や流行にまどわされない」「損失をだしても前向きに」といったところだろうか。常識の範囲のように思えるが、意外と忘れがちな要素でもある。今いちど、すべての項目をクリアできているかどうか見直してみるのもよいだろう。

文・アレン・琴子(英国在住フリーランスライター)

実際に株式投資を始めてみる

口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら

口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら

米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能
>>マネックス証券の口座開設はこちら

株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら

取引コストが抑えられ、中上級者も検討したい
>>ライブスター証券の口座開設はこちら

単元未満株、平等抽選IPO、充実の証券レポートも
>>au カブコム証券の口座開設はこちら

IPO当選確率を上げるなら!ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら

手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM.com証券の口座開設はこちら

現物・信用ともに低コスト!
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら  

【関連記事 PR】
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング
ネット証券比較――手数料、ツール、シェア数ランキング
ネット証券会社比較 手数料の安い4社
証券会社のネット口座開設数ランキング1位は?上位5社
ネット証券会社のシェアランキング1位はSBI証券