【Steam】ゲームのセーブデータを復元する方法

【Steam】セーブデータの保存場所は? 復元方法も解説!
(画像=Image:store.steampowered.com、『オトナライフ』より引用)

「Steam」のゲームセーブデータを復元する方法について解説する。これまで、「Steam」のゲームセーブデータの保存場所を確認する方法について解説してきた。これからは、「Steam」のゲームセーブデータをどうしても見つけられないときや削除してしまったときに、「Steam」のゲームセーブデータを復元する方法について解説する。

なお、これから紹介する復元方法を試しても削除してしまったセーブデータを復元できるとは限らないので、「Steam」のセーブデータは定期的にバックアップを取っておくことが重要だ。バックアップがあれば、「Steam」のセーブデータ復元の必要があるときにはそのバックアップから直接セーブデータを復元することができる。

また、「Steamクラウド」を利用すれば「Steamクラウド」対応ゲームのセーブデータについては「Steamクラウド」へ保存・バックアップが可能なので万が一復元が必要となったときには、後述する「Steamクラウド対応の場合」を利用することでセーブデータを復元することができる。

【方法①】バックアップやセーブデータがない場合

「Steam」のセーブデータについてバックアップがない場合の復元方法について解説する。「Steam」のセーブデータのバックアップがない場合の復元方法ではPC用のファイル復元ソフトを利用する。ファイル復元ソフトは「Steam」専用ではないが、何らかの原因で削除されたり破損してしまった「Steam」のセーブデータファイルを復元できる可能性がある。なお、ファイル復元ソフトと言ってもすべてのファイルを復元できるわけではないので日頃から、「Steam」のセーブデータについてはバックアップをとっておくことが重要と言える。

ファイル復元ソフトについてはフリーで利用できるものも多いが性能は有料のファイル復元ソフトに比較して劣る場合も多いので、利用するのであれば有料のファイル復元ソフトをおすすめする。また、ファイル復元ソフトを利用する場合でもファイルを復元する場所の指定で「Steamフォルダ」を指定するなど工夫すると復元にかかる時間を短縮できることがある。

【方法②】Steamクラウド対応の場合

「Steamクラウド」に対応している場合のセーブデータ復元方法について解説する。「Steamクラウド」に対応している場合、セーブデータは自動的に「Steamクラウド」に保存されている可能性がある。「Steam」のセーブデータが見つからないときには一度、「Steamクラウド」にセーブデータが保存されていないかを確認してみよう。「Steamクラウド」にセーブデータが保存されていれば、「Steamクラウド」からセーブデータをダウンロードして「Steam」で利用することができる。

「Steamクラウド」はこのようにセーブデータのバックアップにもなるので、「Steam」を安心して利用したい方には非常におすすめだ。

※サムネイル画像(Image:Casimiro PT / Shutterstock.com)


文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?